2014年12月8日月曜日

終了宣言デス

留年イクサーの読者さま、いかがお過ごしでしょーか?
このエントリーを投下するころは城主レベル上げの真っ最中? やっぱ留年なんだww

さてブログ主。めでたく?卒業であります。 ヤッタネ♪
そんなわけでこのブログもひとまず終了であります。

いくつか残ってる未整理の雑ネタや別鯖でやってる金山状況は気が向いたら不定期に投下するつもりですが、今期(9章)ネタの投下はもうないです。たぶん。


読者さまへのメッセージでございます

自分用の記録として1年前に再開したこのブログですが、思いの他読者さまがいらっしゃいまして、合戦で絡んだ人に「ブログ見てますョ」って言われると、ちょっと嬉しくなったり。
ま、某有名掲示板でカス呼ばわりされるのはしょうがないですなw

一方で、ソーシャルゲームは人の集団ですから気分のいいことだけじゃないです。
楽しいことが多いとき気にならなくても、楽しさが減ると嫌なことも目に入ってきます。

記録の意味でネガな感情もある程度含めてますが、別に世直し考えてるわけじゃないし誰かにケンカ売るつもりもないわけで、だったら何?っていうと、「自分は楽しめてないっ」ってことを確認するために書いてる???
そんなのは書いてて面白くないし、書いてて面白くないものが読んで面白いわけないよね~
 

完全に足洗ったわけじゃないので相変わらず内政ポチってますが、暇つぶし感覚で対人バトルが楽しめるゲームではないと思ってますので、きぶん的には卒業なのでありマス。

そんなところで。


2014年12月4日木曜日

決して共存できない水と油のプレイスタイル

プレイスタイルは人それぞれ。好きにやるのがいちばんだよねっ
だから自由な方針の同盟がサイコーーーーー ですか?


「ソロで勝手なことしてたら盟主戦できんじゃないか」
「盟主戦みたいな非効率なことなんてやってられんわ」

そして今回もお祭りはなし・・・
 

「モグラ叩きで同盟員が復活できないから出城まわり掃除しようぜ」
「稼げる人に加勢集めるほうが同盟順位は上がるよ」
「陣掃除めんどくいさし戦功も儲からないからイヤ」

少しくらい遊ばせてとか、どの口が言ってんだか・・・


「盟主城守るならカウンター合流で陣掃除しようぜ」
「加勢して攻めさせるほうがポイント儲かるから放っとこうぜ」

人もいるし時間もあるのにフルコス加勢でコストがないとは不細工な話だねぇ・・・


「人いるみたいだから合流しようぜー」
「影武者まで復活見送り」
「もうすぐ影武者だから一軍出せないよ」
「合流中だけど影武者出たからやってくる」

リーマンイクサーのコアタイムは23時前後なんだぜ・・・?



2014年12月3日水曜日

7章:ワールド17-24終わりました~

おわりましたので、今期を振り返ってみたいと思います。

通算戦績



とまぁこんな感じで戦チケを期待してた人には超ガッカリなんですが・・・

今期刷新直後のエントリー

予想の範囲だったりする。 ちなみに1勝は第三戦目の豊臣攻撃戦

でもって、この状況を予想してなお毛利に居続けてる人にとっての今期の毛利は・・・

  • 成績基準の報酬(クジや銅銭)が得やすい
  • 夜専でもエサ不足に陥らない
  • 攻撃被りの可能性が低い (爽快なプレイが楽しめる)
  • 獲得所領の場所を選ぶ余裕がある (競争が緩い)

「戦チケがとれない」という1点を除けば結構快適な環境・・・だったはず?


毛利の弱さの理由を考えてみる

大衆=大多数のイクサーは他力本願の指示待ちタイプですから、盟主が仕切りを放棄すれば同盟の活気は薄れてモチベと順位は下がり、行き着く先は農民同盟であります。
アクティブイクサーにとって合戦毎の銅銭報酬はモチベを左右する大きな要因なので、そういうときは通常、次の三択をします。

  • 仕切りができる人と交代して存続
  • 他同盟と合併して吸収元に仕切りを委ねる
  • 解散して後は個々の自由にしてもらう 

とまぁ、銅銭目的で行う同盟の見直しが結果的に農民同盟化の回避やアクティブ層の選別になるのですが・・・

毛利の場合、ここに特殊な事情がある。
というのは、放任方針をとっても11位以下に落ちない

たとえば終盤に所属していた同盟も完全放任方針ですが、誰かが気まぐれで頑張っちゃうと3位内に入っちゃったりするので、一人当たりの銅銭報酬が8000ゼニーを超えることもあります。

こんな状況では同盟を解体したり移籍を考える気にならないですわな~

結果、ぬるま湯につかりながら報酬貰えるので同盟の統廃合が進まず、国内のアクティブイクサーが無駄に分散し、順位はそれなりでも実態は農民同盟・・・だったよーな気がします。


できごと

今期も激変した・・・と思う。

加勢専用部隊(デッキ)の実装

コストを消費しない加勢専用デッキが正式実装。
これによって盟主加勢が容易になったわけですが・・・・

  • 盟主城が堅くなりすぎて攻略意欲が激減
  • 同盟の稼ぎ頭に加勢が集中して双方ともやりたい放題に

もはや絶滅危惧種と言っても過言ではない(?)少人数盟主狩り大好き人間の楽しみが・・・・というのは割愛して、稼ぎ頭に加勢が集中することについて。

確かに加勢貰う人は防御を気にかけることなく攻撃に集中できるので気持ちいいですが、相手の本城/出城にカウンター撃つことで動きを封じたり援軍到着の時間を稼ぐという、駆け引き要素がスポイルされてしまうのが残念な部分であります。

あと、他所の同盟に加勢した人っているのかな?
個人的にはしたいし、してもらうのも歓迎なんだけど、ほら、防御ポイントとかあるじゃん?




陣張り警告

先に陣張りしてる人がいる座標は「警告」が出るようになりました。
しかしこれ、人によって見解が違うのでトラブルの火種に・・・

ブログ主は、「基本的には見送り」としています。
しかしその理由は、被ったら自分の時間が無駄になるからで、先発者への配慮ではないです。
というのは・・・

  • 「赤陣」に対して警告は出ない。青や緑に遠慮して赤にとられるのは本末転等
  • 同盟連携に必要な座標を空巣目的にとられるのは不細工な話

どーしても「その座標」が欲しいなら最速部隊に入れ替えて出します。
まぁ、代替が効かないどーしてもな理由は一度もなかったですがw



スマホ版UI

新章(9章)仕様ともいえますけど。。
ベータ版とか言ってますが、どーみても打ち合わせ用の初期プロットですな。
軽いのでプチINで内政ポチったり秘境出しするのは便利ですが、合戦には・・・ですな。

このエントリー時点で実装から1ヶ月も経過してないですが、既にいくつかの部分が修正されてるようで、今後に期待ですね。




ブログ主のバトル

参戦らしい参戦は・・・7回。 ざっくりと振り返ってみます。

島津攻撃戦(第2戦)

前期(6期)中盤に所属してた同盟とガチバトル・・・・
のはずが、加勢専用デッキによってほぼパーに><

でもまぁ、それなりに力は示せたのではないかと思います。




豊臣攻撃戦(第4戦)

恒例豊臣軍団とのバトル・・・ですが、シーズンオープン時から「第四戦」はスコア狙いをすることが決定してたので、軍団をさばきながら数字を拾うというムチャ振りプレイにw

実質2人プレイかつ全国クラスの同盟に狙われながらの同盟10位入賞。
誇っていい結果だと思うけど、どうかな?




伊達防衛戦(第5戦)

突発的に始まった知人とのガチバトル。
序盤ならではの微妙なバランスによって白熱の展開にw

終戦後、ブログ主は1人親方プレイを開始。




第一回東西戦(第10戦)

毛利初の同盟間連携の礎をつくったのは、実はブログ主だったりする。
成り行きで指揮のサポートしたおかげで毛利の実態を見てしまいました。

それが第二回の参戦スタイルにつながることに・・・・




福島防衛戦(第15戦)

1戦限定でお仲間と復帰してスコア狙い。
同盟順位は5位止まりのものの個人戦功はトップ3を独占で、毛利のアクティブイクサーに姫鶴三人衆の底力を誇示できた一戦・・・だったはず?




第二回東西戦(第20戦)

第一回で仕切りに参画した人の全て(!)が国チャで発言しなかったことで、毛利の仕切りは誰もいない状態に。(理由はお察しw)
結果、「国の連携」では砦をひとつも落とせず、毛利諸同盟の実態が農民同盟であることが浮き彫りに。

しかし「軍」としては、センター国(上杉)の別働隊が毛利エリアに侵入し、最終的に自分とこの正面と毛利正面の殆どを焼き尽くす大車輪。
それを予測してたりその前提で動いていた人が国内戦功の上位を占める結果になったので、賛否入り混じるスッキリしない結果だったかもしれません。

正面大殿を落とすまで隣国不可侵の是非や仕切り役不在だと砦の攻略がどうなるかなど、過去にない事例についいて実践や実証がされた一戦でもありました。

そして第二回の反省は、ちゃんと第三回に反映された・・・と思います。



報酬確定戦(第25戦)

当初は不参戦の予定でしたが直前の総合順位が31位だったので、なんとなく消化不良になりそうな気がして急遽やることにw

一戦まるごとソロプレイは超久々。
たぶん4期目以来ですが、それなりの結果が出せて満足でした。。


最終順位


筆頭は東西直前に2位と合併してるので実質11位ですな

天下チケとか

天下チケに良い想い出はただの一度もないですから、もう期待はしません?


メゴさんは伊達MAX部隊で愛用してるものの、現在天上から出るクジの中では最もハズレですなぁ
Yさん、黒カン、そしてメゴ。 天上大ハズレをすべて引き寄せる鬼ヒキでありますっ><


続ける気はないので赤札引換券もひいちゃいます。
え? 欠片もらえるからとっとけって? んなもん興味ないですがね。


そして刷新報酬の「炎クジ」で黒札が出るのも毎期恒例かもしれないw
爆雷松永さんはボッタ価格で処分であります。


刷新直前合成まつり

その松永さんがボッタ価格で売れたことで、銅銭処分がてら強化合成まつりであります。

これはまぁ、お約束ですなw

金クジ打法とかあるそうですが、日本が誇る機械確率抽選の最高峰(?)であるパチンコ分野で同じこと言ってたら完全にアホ呼ばわりですぜ~・・・とは常々思ってることですが、だからといって機械抽選の偏りを否定してるわけじゃないです。

幸か不幸か強化まつりした日は偏りがなかったので、要するに・・・確率どおりですなw


来期は(今のところ)孤独プレイですから速度系が最優先。
だって、援軍来ないですから囲まれたら不意打ちしかないじゃん?

どよよん><

カードレベル上げ、追い込みであります

シーズン通じていちばん上げられるのが刷新直前なんですよねー
東西戦による倍速効果も利用して、ゲージ100で猛凸であります。

え? もしかして東西戦中も空地の賊退治してた?
・・・うんww


歴史書に名を刻むイベント

恒例行事となったお仲間三人衆の記念撮影であります。


知り合ってから3年、つるむようになってから2年。長いようで短いようでいろいろありましたが、姫鶴三人衆は今期で完全に解散でございます。


さらば愛しきお仲間たちよ!

って、どーせスカイプとかでまた雑談はするだろーしw



という具合です。
読者さまの今期はどーだったでしょうか?

2014年11月26日水曜日

17-24報酬確定戦~旅路の果て

おわったようです!
まだ東西戦残ってますがw

前回エントリーでもう合戦レビューは書かないと宣言したばっかですが、最後だしやっちゃったので書いてみることにします。

やることになった経緯

来期はないつもりですから刷新報酬の天下チケごときじゃモチベは出ないわけで、祭りでもなければヤル気出ないなー って思ってたところ・・・

総合31位 (4,726,426点)

無駄にヤル気をそそってくれますww

世間は三連休ですが、ブログ主は家の掃除やら何やらで自宅の警備とバイヤー業務であります。ま、一般的には家事と買出しと呼ぶようですがw
そんなわけで張り付き集中はできないので早い連携はしんどいなーって感じですが、お仲間もリアルさんなのでまぁ、いいか。。

総合狙いですから空巣ではダメなのです

そりゃコス4砲天に破軍が当たり前のよーについてる人ならテキトーに突っ込めばいいですけど、ブログ主はそんなブルジョワではないです。
しかも陣張り開始時点の保有戦力は騎鉄40K、焙烙20K、雑賀20K、赤馬40Kしかなかったりする・・

戦力不足で超久々のソロプレイ。。。大いに不安でありますw

ノック分析だじょ

定番の30ノックですが、無課金デッキ(30コス)はスキルが活きる配備方法で3デッキ満載は組めないので、必ずどっかに穴があります。
ということで着目点は被害数ではなく・・・・

  • 兵科分布
  • スキル発動状況
  • 常駐加勢の有無

30ノック分析法が発案された時期と違って今時は、ランクアップによるステータス上昇やスキル効果による上昇分が「兵数分」の火力を大幅に上回ることは普通にあるので、予測の材料にはなってもそれが実際の「堅さ」と判断するのは早計だと思っています。

これ見送ってたらポイントは拾えないです
 
今回は相手がINしてても突っ込むので、通算戦績や一戦防御のチェックも不可欠であります。

ひたすら三連凸の内容

3連(ほぼ)同時着弾を1セットで、これをループ。

①の1

とりあえず1本目は馬。ノック時の兵科分布によっては弓使うこともあります。
相手の弓と砲を削って次に続く全砲部隊の被害を抑えるのが目的なので、被害甚大でもいっこうに構わないです。
ま、馬は補充速いですしね。


①の2

槍馬メインで砲も強いスキル出てない防御ですからこんなもんですな。
本当に負傷7名=2部隊防御だったのかは謎ですが。。

①の3

残ることも考慮して砲は2連発。

ここで3連の1セット終了。
往復の「間」でが部隊再配備や加勢到着の可能性があるので、先の3連で防御をデッキ落ちさせることができなければ(ブログ主の火力では)勝てないので撤収であります。

ということで、2往復目開始。

②の1

2往復目は馬無しで先ほどの2発目を先行。
再配備されましたが、最初の往復で持ってるカードの底は知れてますので・・・

②の2

2発目が当たれば確実にデッキから落とせますな。
最初にわざと弱い部隊で誘うような小技を使われると危ないですが、そのための事前の一戦防御チェックなのであります。

ちなみにこの部隊は、騎鉄の在庫が少ないことと破壊力考慮で焙烙を使ってます。

②の3
2往復目は3発目に破壊力多めのやつを入れてます。
通常は全雑賀部隊を使ってますが、前2連で剥がせることわかってたことと、この城は耐久高めなことがわかってたのでここは破城槌を使用。

え? 大筒使えって? んなもん研究してませんがねさ。

戻りまって3往復目。順序は2往復目と同じ。

③の1
まだ盛ってきます。 今回に限ってはありがたいことですな。
本人による再配備はもちろんですが、この時点でノックから15分近く経過してるので加勢の警戒もしなきゃです。

そうそう、このタゲはモグラ叩きですから当然本人はINしてます。
 
③の2
ねこそぎでゴメンよぉ。
でも、ウチがやらなくても他所がやるのですから結局同じよね?

③の3

破城槌着弾。
雑賀使ってるときはここは殆どのケースで残るので、まぁここまでは想定どおり。
でも、決めないと危なくなるのが次の4往復目。
 
④の1

まだ盛って・・・・・ですが、開始から20分経過してるので加勢の可能性もあります。
ずーっと全砲振り回してたので、弓対策として馬混ぜです。

「決めないと危ない」というのは、主力の砲部隊がここでデッキ落ちなのよね。

④の2

この部隊は焙烙を雑賀に換装してます。
もう1発撃てる余力はありますが、最も火力が出る部隊がデッキ落ち済みなので・・・

  • 次の往復は2発目でデッキから落とせない可能性がある
  • 2発目でデッキから落とせないと3発目の破城槌が全滅する
  • 2発目でデッキから落とせても雑賀を大量消費すると以降に支障がでる
  • そもそもこのような事態になったら勝てない

なのでここでも寸前残りだったら、残念だけど撤収なのであります。

④の3 終了

耐久高いお城でした。。
ちなみにこの1戦で獲得した攻撃ポイントは約18万点でございます。

結果発表~

戦功順位
まさかの十傑入り

ちゃう、本題は総合順位だ。

総合順位

よく頑張った俺w
こんだけやればさすがに通算も大丈夫でしょう

通算総合

ちなみに戦前の順位(31位)から30位になるためには、86万点ほどとる必要があったみたいです。

今回95万点でしたので・・・・結構アブナかったぢゃんw


主に使用した部隊

コス4砲天とか・・・持ってないってw
微課金イクサーでも希望が持てる編成だぞっ

0:露払い (主に馬)




ネタ凸のときは4枚目が伊達輝宗(3003)ですが、それは3発目に使用することと、そもそもネタ凸じゃないので別のカードはめ込んでます。
コンスタントに60万くらい出るので露払いには最適?

ノックで槍偏重なときなどは弓を使うこともあります。
先鋒で最もダメージくらう部隊なので、次を攻めるときに回復が間に合わないときは他のカード使います。


1:主力 (騎鉄)



主MAX=主への祈りLv10部隊。
これしか持ってねーのかー って声が聞こえてきそうですが、はい。持ってませんw

でも、コスト12.5でコンスタントに130万出るんですよぉ。ちなみにヒゲ小西さんが★5になると、最大で200万チョイ超ます。
残念天と残念極をなめんじゃね~ぜ~ww


2:その次 (焙烙)




主に焙烙載せなので、統率適性がムダといえばムダですな。
4枚目は相手によって馬に換装したり、雑賀を混ぜるときは速度カードに変更したりもします。

コスト3.5の2枚は挟撃/剛撃仕様なので、安定してそれなりの火力は出るもののピークパワーは低め。
物足りないといえばそうですが、とりあえず要求水準の火力は出てるので、うん。オッケー。
 

3:破壊 (雑賀)



1マス1分。1回で6万くらい削れます。



談合してるヤローどもはよく覚えとけっ

まぁ、報酬確定戦名物ですな。
談合クンの理屈は・・・

談合だって作戦なんだからできない人の妬みでしょ?
悔しかったらアンタも談合すればいいじゃん?

ということなんでしょうけど、この考え方をよしとしてしまうと・・・

  • 公平な競争意欲が削がれて興ざめする
  • 談合してる人は連携に入らないから同盟の戦力が減る
  • 談合してる人はポイント回収が終わると終戦なので合戦が動かなくなる

つまり、 活気がなくなって合戦全体がつまらなくなる。
それが談合クンが望むIXAなら一応のスジは通っているけど、違うのならそれは詭弁ですな。

  
談合を苦々しく思ってる人にちょっとだけ共感してもらえればってことで書いてみました。


国別勝敗結果



第二回東西戦では「国」の連携では1つも砦を落とせなかった同士の対戦ですから、もしかしたら勝っちゃうかもー とか能天気なこと考えてましたが、ま、いつもどおりの見慣れた光景w

総合点の動き方を見る限りでは、三連休でリアル健全な人が多かった・・・ということではなさそうですな。。


そして・・・・!



なんと通算1勝24敗!
第三戦で豊臣さんが頑張ってたら間違いなくレジェンドですなーw

しかしこの惨劇を予測していたヤツがいたらしい・・・・

今期スタート直後のエントリー

数字上はおおむねスタート時の予想にハマってますが、内容的にはもっと酷かったなぁ
ま、そのあたりは今期まとめのエントリーにて。


そして終演

第三回東西戦が残ってますが、ブログ主の今期はここでおしまいです。
「それ」のために時間つかう気にはなれないのでねぇ・・・

自軍のセンターはまたしても上杉さんみたいですから第二回と同じ感じになると思います。
前回は「連携が機能しない国のやり方の実践」というテーマがありましたが、別にクジ欲しくてやったわけじゃないので同じことする気にはなれないです。

なのでまぁ、自国砦に迫ってくる赤陣にテキトーに突っ込んだり、空地の賊退治くらいかな。