2014年11月26日水曜日

17-24報酬確定戦~旅路の果て

おわったようです!
まだ東西戦残ってますがw

前回エントリーでもう合戦レビューは書かないと宣言したばっかですが、最後だしやっちゃったので書いてみることにします。

やることになった経緯

来期はないつもりですから刷新報酬の天下チケごときじゃモチベは出ないわけで、祭りでもなければヤル気出ないなー って思ってたところ・・・

総合31位 (4,726,426点)

無駄にヤル気をそそってくれますww

世間は三連休ですが、ブログ主は家の掃除やら何やらで自宅の警備とバイヤー業務であります。ま、一般的には家事と買出しと呼ぶようですがw
そんなわけで張り付き集中はできないので早い連携はしんどいなーって感じですが、お仲間もリアルさんなのでまぁ、いいか。。

総合狙いですから空巣ではダメなのです

そりゃコス4砲天に破軍が当たり前のよーについてる人ならテキトーに突っ込めばいいですけど、ブログ主はそんなブルジョワではないです。
しかも陣張り開始時点の保有戦力は騎鉄40K、焙烙20K、雑賀20K、赤馬40Kしかなかったりする・・

戦力不足で超久々のソロプレイ。。。大いに不安でありますw

ノック分析だじょ

定番の30ノックですが、無課金デッキ(30コス)はスキルが活きる配備方法で3デッキ満載は組めないので、必ずどっかに穴があります。
ということで着目点は被害数ではなく・・・・

  • 兵科分布
  • スキル発動状況
  • 常駐加勢の有無

30ノック分析法が発案された時期と違って今時は、ランクアップによるステータス上昇やスキル効果による上昇分が「兵数分」の火力を大幅に上回ることは普通にあるので、予測の材料にはなってもそれが実際の「堅さ」と判断するのは早計だと思っています。

これ見送ってたらポイントは拾えないです
 
今回は相手がINしてても突っ込むので、通算戦績や一戦防御のチェックも不可欠であります。

ひたすら三連凸の内容

3連(ほぼ)同時着弾を1セットで、これをループ。

①の1

とりあえず1本目は馬。ノック時の兵科分布によっては弓使うこともあります。
相手の弓と砲を削って次に続く全砲部隊の被害を抑えるのが目的なので、被害甚大でもいっこうに構わないです。
ま、馬は補充速いですしね。


①の2

槍馬メインで砲も強いスキル出てない防御ですからこんなもんですな。
本当に負傷7名=2部隊防御だったのかは謎ですが。。

①の3

残ることも考慮して砲は2連発。

ここで3連の1セット終了。
往復の「間」でが部隊再配備や加勢到着の可能性があるので、先の3連で防御をデッキ落ちさせることができなければ(ブログ主の火力では)勝てないので撤収であります。

ということで、2往復目開始。

②の1

2往復目は馬無しで先ほどの2発目を先行。
再配備されましたが、最初の往復で持ってるカードの底は知れてますので・・・

②の2

2発目が当たれば確実にデッキから落とせますな。
最初にわざと弱い部隊で誘うような小技を使われると危ないですが、そのための事前の一戦防御チェックなのであります。

ちなみにこの部隊は、騎鉄の在庫が少ないことと破壊力考慮で焙烙を使ってます。

②の3
2往復目は3発目に破壊力多めのやつを入れてます。
通常は全雑賀部隊を使ってますが、前2連で剥がせることわかってたことと、この城は耐久高めなことがわかってたのでここは破城槌を使用。

え? 大筒使えって? んなもん研究してませんがねさ。

戻りまって3往復目。順序は2往復目と同じ。

③の1
まだ盛ってきます。 今回に限ってはありがたいことですな。
本人による再配備はもちろんですが、この時点でノックから15分近く経過してるので加勢の警戒もしなきゃです。

そうそう、このタゲはモグラ叩きですから当然本人はINしてます。
 
③の2
ねこそぎでゴメンよぉ。
でも、ウチがやらなくても他所がやるのですから結局同じよね?

③の3

破城槌着弾。
雑賀使ってるときはここは殆どのケースで残るので、まぁここまでは想定どおり。
でも、決めないと危なくなるのが次の4往復目。
 
④の1

まだ盛って・・・・・ですが、開始から20分経過してるので加勢の可能性もあります。
ずーっと全砲振り回してたので、弓対策として馬混ぜです。

「決めないと危ない」というのは、主力の砲部隊がここでデッキ落ちなのよね。

④の2

この部隊は焙烙を雑賀に換装してます。
もう1発撃てる余力はありますが、最も火力が出る部隊がデッキ落ち済みなので・・・

  • 次の往復は2発目でデッキから落とせない可能性がある
  • 2発目でデッキから落とせないと3発目の破城槌が全滅する
  • 2発目でデッキから落とせても雑賀を大量消費すると以降に支障がでる
  • そもそもこのような事態になったら勝てない

なのでここでも寸前残りだったら、残念だけど撤収なのであります。

④の3 終了

耐久高いお城でした。。
ちなみにこの1戦で獲得した攻撃ポイントは約18万点でございます。

結果発表~

戦功順位
まさかの十傑入り

ちゃう、本題は総合順位だ。

総合順位

よく頑張った俺w
こんだけやればさすがに通算も大丈夫でしょう

通算総合

ちなみに戦前の順位(31位)から30位になるためには、86万点ほどとる必要があったみたいです。

今回95万点でしたので・・・・結構アブナかったぢゃんw


主に使用した部隊

コス4砲天とか・・・持ってないってw
微課金イクサーでも希望が持てる編成だぞっ

0:露払い (主に馬)




ネタ凸のときは4枚目が伊達輝宗(3003)ですが、それは3発目に使用することと、そもそもネタ凸じゃないので別のカードはめ込んでます。
コンスタントに60万くらい出るので露払いには最適?

ノックで槍偏重なときなどは弓を使うこともあります。
先鋒で最もダメージくらう部隊なので、次を攻めるときに回復が間に合わないときは他のカード使います。


1:主力 (騎鉄)



主MAX=主への祈りLv10部隊。
これしか持ってねーのかー って声が聞こえてきそうですが、はい。持ってませんw

でも、コスト12.5でコンスタントに130万出るんですよぉ。ちなみにヒゲ小西さんが★5になると、最大で200万チョイ超ます。
残念天と残念極をなめんじゃね~ぜ~ww


2:その次 (焙烙)




主に焙烙載せなので、統率適性がムダといえばムダですな。
4枚目は相手によって馬に換装したり、雑賀を混ぜるときは速度カードに変更したりもします。

コスト3.5の2枚は挟撃/剛撃仕様なので、安定してそれなりの火力は出るもののピークパワーは低め。
物足りないといえばそうですが、とりあえず要求水準の火力は出てるので、うん。オッケー。
 

3:破壊 (雑賀)



1マス1分。1回で6万くらい削れます。



談合してるヤローどもはよく覚えとけっ

まぁ、報酬確定戦名物ですな。
談合クンの理屈は・・・

談合だって作戦なんだからできない人の妬みでしょ?
悔しかったらアンタも談合すればいいじゃん?

ということなんでしょうけど、この考え方をよしとしてしまうと・・・

  • 公平な競争意欲が削がれて興ざめする
  • 談合してる人は連携に入らないから同盟の戦力が減る
  • 談合してる人はポイント回収が終わると終戦なので合戦が動かなくなる

つまり、 活気がなくなって合戦全体がつまらなくなる。
それが談合クンが望むIXAなら一応のスジは通っているけど、違うのならそれは詭弁ですな。

  
談合を苦々しく思ってる人にちょっとだけ共感してもらえればってことで書いてみました。


国別勝敗結果



第二回東西戦では「国」の連携では1つも砦を落とせなかった同士の対戦ですから、もしかしたら勝っちゃうかもー とか能天気なこと考えてましたが、ま、いつもどおりの見慣れた光景w

総合点の動き方を見る限りでは、三連休でリアル健全な人が多かった・・・ということではなさそうですな。。


そして・・・・!



なんと通算1勝24敗!
第三戦で豊臣さんが頑張ってたら間違いなくレジェンドですなーw

しかしこの惨劇を予測していたヤツがいたらしい・・・・

今期スタート直後のエントリー

数字上はおおむねスタート時の予想にハマってますが、内容的にはもっと酷かったなぁ
ま、そのあたりは今期まとめのエントリーにて。


そして終演

第三回東西戦が残ってますが、ブログ主の今期はここでおしまいです。
「それ」のために時間つかう気にはなれないのでねぇ・・・

自軍のセンターはまたしても上杉さんみたいですから第二回と同じ感じになると思います。
前回は「連携が機能しない国のやり方の実践」というテーマがありましたが、別にクジ欲しくてやったわけじゃないので同じことする気にはなれないです。

なのでまぁ、自国砦に迫ってくる赤陣にテキトーに突っ込んだり、空地の賊退治くらいかな。

2014年11月19日水曜日

もうすぐ7期もおわりな近況

いかがお過ごしでしょうか留年イクサーの読者さま。

最近合戦レビューの投下をしてませんが、戦ってないのでネタがないのであります。
ついでにこの際ですけど、合戦レビューの投下はもう無いです(!)
次回が報酬確定戦ですが、スコア狙いとかする予定はないし、報酬確定戦といえば毎期恒例のエゴ大会ですから・・・・・そういうのをネタにするのは前回だけでいいよね。。

このブログは下書き状態になってるものを整理しつつテキトーに投下していくのでしばらく続きますが、出し尽くしたときに新ネタ書く気がなくなってればそこで終了です。

ま、終わるときはちゃんと終了宣言しますので、暇つぶしな読み物探してる方はテキトーにチェックしてみてちょ。


内政状況など



クエ金回収のために今頃になって天守つくっとりますw


資源施設のポチポチは、第二回東西戦の直前で終了しております。


蔵容量(91万)

リアル抜け2日を想定してましたが、上級兵研究以降は資源が70万を超えて溜まることはなかったので、過剰でしたな。


資源施設

Lv11からLv15とまちまち。
30戦前提で総当り終わる少し前=このエントリー投下の前後でおおよそLv13になる予定でしたが、早期終了となったのでバランス悪いところを強引に帳尻合わせた結果、ロスが多い状態に。

鉄村がLv12~13前後なのに他所にLv15の鉄があるとか、もうグチャグチャでありますw


名声施設(Lv1)

オールLv1ですが、まったく不都合なし。
ま、それだけ参戦してないってことですなぁw

施しリセット魔法も結局使わずであります。



兵舎


  • 槍 ・・・ Lv11×2
  • 弓 ・・・ Lv11×2 Lv10×1
  • 馬 ・・・ Lv12×3
  • 器 ・・・ Lv11×3

遅いなーって感じることはあっても、結局資源が間に合わないから不足なしですな。
まぁ、あんまり戦ってないからではありますがw

報酬確定戦おわったら厩舎はひとつレベル上げるかもです。



格付け順位

ぜんぜん戦ってないわりに個人戦功順位は(現在)34位。ちなみに上位国だと80~90位くらいになる数字であります。
バリバリのアクティブですなw

いつのまにそんなに戦ったか?と思って過去の合戦レビューを見渡してみても、それなりに気を入れたのは、3回・・・しかない?
ちなみに、豊臣攻撃戦伊達防衛戦福島防衛戦 の3回。

ちゃんと動いてる人が少ないいんですなぁ

今期毛利でやって思ったことは、確かに人はいるんです。
しかし誰もがソロで突破できる火力を持ってるわけじゃないので、同盟に合流できる人が少なければINしてても眺めてるしかできないのよね。


総合順位がとんでもないことに・・!


31位

なんとも悩ましいw
来期は無いので天下チケはどーでもいいんですが・・・やる気でちゃうじゃんw



所属同盟とか

ブログ主が1人親方をはじめてから、前期同じ国だった人に誘われてお仲間2名が加入。
そして数戦前の上杉攻撃戦の際に、旧知の方に合流かけるってことでお仲間に呼ばれて加入し、そのまま居続けてる感じであります。

で、この同盟なんですが、まったくやる気がない。
合戦指示なし、会話なし、何もなし・・・・なんじゃねココは・・・なんですが、それもそのはず。

ここは昔ランカーがカード眺めプレイしてる集まりなのであります。

同盟紹介文に嘘偽りは一切ナシ

元来はソロの寄り合いや放任同盟は大嫌いなブログ主ですが、今のプレイスタイルには合ってるしブレない盟主さんの潔さも好き(ココ重要)なので居ついてる感じ。

もちろん同盟方針に沿ったプレイスタイルを心がけてますw 
 
どんなのに打ち込んでるんじゃw ※攻め側が同盟員

今後は・・・

最後の最後は例によって(?)歴史書に名前を残すイベントをやる予定ですが、最終戦=第三回東西戦は砦落としできそうな雰囲気じゃなければ国境超えはしないつもりなので、どうなるかはいまのところ流動的。

 
・・・という感じでした。おわり。


2014年11月14日金曜日

【金山】


進捗状況とか。


内政



本領は相変わらず偽装若葉マーク。
このワールドだけなのでしょうか、防衛戦のときは全然攻められませんw
ちゃんと戦功入るんですけどねー


生産量


まー あんまり伸びないですな。


学舎がない!?


金クエ回収して即解体しちゃいました。
空地凸用の精鋭騎馬と、攻守兼用の焙烙のみ製造可能です。。



採掘状況

 
MAX投下は270万



だんだん金山王っぽくなってきたかな?

300万投下は本領改造しないとできないですな。


殺し屋阿国さん育成計画



あれ? 三枠目の電光がLv7に??



その後、さらに1枚追加で計3枚の松永さん試しましたが、組撃・組撃と続きましてラストが電光。これやった直後から合成確率アップイベントですが、やったときはそんなこと知らんがねw

天守クエがまだ未回収なのであと2回試行できますが、スキルレベル上げる銅銭残しておかないとなので、電光なら足跡付けにはなるってことで、これで完成とゆーことにしちゃいました。

残りの銅銭は、ランクアップと謀殺とかのスキルレベルアップで消化であります。




2014年11月13日木曜日

IXAスマホ版ですよー

出ました!


先日4gamer.netというゲーム情報サイトに掲載されてたIXAプロデューサーさんのインタビューのとおり、(1鯖系の)16鯖統合&新章刷新に合わせてスマホ対応UIが実装であります。

これで仕事中でも会議中でも、信号待ちでも運転中でもサクサクIXAできるぜー?

・・とその前に。
【少し技術のお話】 PC/スマホ兼用ページのつくりかた

IXAなどのブラウザゲーム(以下:ブラゲ)も仕組みとしてはホームページと同じであります。
で、ホームページは主に次のような技術でつくられてます。

  1. ページの文章構成(文書構造) →HTML
  2. 配置(レイアウト) →スタイルシート
  3. アクションや視覚効果 →Javaスクリプト

PC/スマホ兼用仕様は②のスタイルシートをそれぞれに合わせてつくるのがスタンダードなやり方です。ちなみに巷のブログサービスにはそれが最初から組み込まれてます。

具体的にどーやるのかというと・・
(以下はPC基準のやり方)
  • 優先度の低い情報を「非表示」にしたり展開領域で「隠す」
  • 操作しやすいナビゲーションをスマホ表示のときだけ表示させる
  • 配置の方向や順序を入れ替えて情報を拾いやすくする
  • 寸法を絶対値(ピクセル)ではなく相対比率(%)で指定する
  • 画像の大きさをスマホ画面サイズに調整する (容量削減で読み込み負担軽減も)

とこんな感じで、ウェブ系技術の中では難度低な部類であります。
ま、技術的には難度低でも手間と応用力が要求されるの簡単ではないですがw

ちなみに業界ではこのような技術手法をレスポンシブデザインと呼んでます。

とゆーコトで、その視点で今回実装されたスマホ版をチェックしてみるぜー っていうのが今回のテーマでございます。

相変わらず前置き長いって


いきなり総括

なんなんだよコレわ?? というのが率直な感想ですな。。



ベータ版というより打ち合わせの初期稿じゃんか。。
画像の手抜き感はこれから調整するということでスルーするにしても・・・

ナビゲーションの配置が統一されていない

これは物凄く問題である。致命的とさえ言っていい。
レイアウトに際して優先度の低い項目を廃止/統合したり配置を変更するのはアリですが、PC版で全てのページで同じ箇所に設置されてものは、スマホ版でも全てのページで同じ箇所に設置しないと間違いなく混乱します

スライド(ドロワー)使うとか、やり方はいくらでもある


そんじゃ各項目にいってみましょうか。


内政 (内政関連)

背景の比率調整してないので違和感ですなw
ま、その類のことはそのうち直すであろうということで言及無しでw

とりあえずPC版に比べてスムーズに動くので、プチINで内政ポチポチするには良さそうです。




武将 (部隊編成関連)

とにもかくにも見辛い。
明らかに情報の優先度が精査されてません。


ダメでしょうな部分 ※技術的に難しそうなのは除外してます


  • 【HP表示】 データ欄に載せるべきでしょう。討伐ゲージの行がよさげ。
  • 【1行目】 フォントスタイルがバラバラなので見辛い。つーか、武将名がいちばん左だよねぇ?
  • 【2行目】 兵科のところが画像なのが謎。テキスト文字でいいと思う
  • 【3行目】 ゲージのグラフィックは要らんでしょ
  • 【部隊選択】 「横並びメニューから選択遷移」ですが、PC版は「縦並びメニューの擬似展開式」なので戸惑い感MAX

保有スキル名の表示はあったほうがいいと思う。


良いと思う部分

  • 表示が軽い ・・・ カードのレイヤーとかを廃した効果ですな


謎な部分

カードをクリックすると画面一杯(?)に拡大され、再クリックすると裏面表示。フォントや文字サイズが未調整っぽいのでカッチョ悪いですがw


謎なのは、裏面から再クリックで表返るのですが・・・

パラ値のレイヤーが抜けてます

これは不具合??


地図 (地図)

マップをスライドさせていくと途切れなく表示できるのが非常に良いと思います。
実際、従来はこの切り替えが物凄く大変だったので陣張りとかめんどくさかったのよねw



しかしそんな良い仕様も致命的な問題があったりする。
拠点をクリックしたときに該当座標の情報が表示されない。
さらに、出撃や報告書参照のコマンドメニューも出てこない?

地図見てるだけじゃどもなりませんがね。。。。。

と思ったら、アクション関連のボタンはここに隠れていた。

ブラウザのツールバーに隠れてた

スクロールさせるとマップが動いちゃうので操作できないじゃん・・・


万屋 (秘境とクエスト?)

これがUIを混乱させている原因のひとつでありましょう。
おそらく「何か貰えるもの」という括りだと思うんだけど、利用頻度が少ない項目なのだからメインメニューから外しても差し支えないと思う。
これを省く代わりに利用頻度の高いメニューを仕込むほうが使い勝手は良いと思います。

ちなみに万屋は「よろずや」 と呼びます。



合戦 (合戦メニュー)

ここは手抜き感満載というか、あえて未検討なのかな?
全体的にいかん点がひとつ。それは・・・

小項目=全体地図、戦況、格付け、敵襲、報告書を移動する際に、いちど大メニューに戻らなければならないこと。 
各項目移動のワンクリックは物凄く負担になると思います。

他の大メニューはそれでよくてもここだけはいかんよね?

見た目には問題なさそうですが・・・

格付け

配置方法がいかんわな。
プロフ画像を基準に配置してるようですが、そのおかげで肝心な成績順位に関する数字が読み難くなっているように思います。

プロフカードが知らぬ間に変更されてる?

合戦報告書

ぶつかりあいの被害情報が簡素化してる感じ。
PC版の表示方式はテーブル(表)形式で各兵科の被害差を視覚的に把握しやすいのが秀逸でしたが、スマホ版ではそれがまったくできなくなってる。(情報そのものはあるけど)

文字サイズを小さくしてでも双方の情報を横に並べないとね

どっちがいいねん?


メニュー (同盟情報や合成やクジや書状とか)

 シンプルに並べるほうがわかりやすいと思うんだけど、何かしたかったのかなぁ?


たとえばIXA占い

これは良い。なんといってもPC版とほとんど同じ。
操作性と読み込みに負担がなければこれでいいんですよ運営さんっ!


クジ

まぁ、良いといえば良いけど・・・
トップページで新種カードの紹介とか宣伝バナーをスライドでやってるんだから、同じ仕組みでクジ種別もスライドにしたほうがわかりやすいし楽しそうです。



引いた画面。ベータ版ならこれで十分だと思う。

おめでたくないって^^;

合成

これはいかん。
合成種別選択画面はまぁいいのですが、実際にスロットにはめ込む画面がどうにもならない。


まずもって、未選択時がわかりにくい(上図)
これはひとえに、セットした際にはめ込まれる領域が視覚的に用意されていないことに起因。

次に、セットしたカードの保有スキル情報がわからない
画像クリックすれば出るけど、クリックでまず出てくるのは「表面」なのがどうにもならない><
ゆえに気分が盛り上がらないのも減点要素ですな。

次に合成対象(強化)。
従来は強化前の発動率や火力が表示されることで、強化によってどれくらい上昇するのかが視覚的にわかったけど、スマホ版では成功率しか表示されない


そして選択のチェックボタンが何故かオリジナル仕様
フォームはブラウザのパーツを使わないと混乱するじゃんか・・・・

なお、このような「ブラウザパーツを使わないことでそれが入力箇所であることがわかりにくい」といった箇所は随所にあって困り物。
たとえば部隊の組み分けを操作するボタンがどこにあるのかわかるかね??

ここにあるのだ

まぁ、わかりやすいといえばこれくらい。

すんげーわかりやすいぞコラw

相いも変わらずダメダメなチャット

なんか随所でティッカー的にスライドしてくるのが謎ですが・・・
そもそもチャットはどこにあるのか?というと、実は随所にあったりする。

ただ、各所のUIが統一されてないので混乱します。


おそらくデータベースから拾ってくる際に、「画面上段の4行領域」と「同盟掲示板メニューから参照する過去ログ」を統一してないと思います。
仮に「過去ログは自動更新しないけど4行領域はしてる」とかい仕様なら区分けする必要もあるかもですが、現状IXAの内チャはオートリロードしてないからどっちも同じなんだよね。
 
で、過去ログのほうはというと、何故か5件表示。
性質的に縦長になっても違和感ないと思うし、読み込みやサーバーの負担が増すわけでもないと思う。
それでいて「4行ベース」と「過去ログベース」の表示方法やプロフへの移動(リンク)方式はいずれもPC版とはずいぶん違う。

おざなりではなく何かした形跡はあるわけで・・・
いったい何がしたかったのか物凄く謎ですw


PCもスマホもチャットはドロワー表示にすべきでしょう

投稿して別リンクから参照じゃ単なる伝言板じゃん?
ドロワーは右からでも左からでも下からでも(上は操作上問題多々w)引っ張り出せるから、見たいときにすぐ見れるし表示領域も多くとれます。

オートリロードや入室管理機能があると負荷の問題などが出てくるかもですが、IXAの内チャって手動更新だしw



まとめのまとめ

非合戦中の内政ツールですな。

PC版と比べると圧倒的に読み込みと端末への負荷は軽いので、仕事中にコッソリ内政ポチッたり兵隊つくったり、秘境デッキを入れ替える分にはいいと思います。

でも、合戦はダメでしょうな。


全体を通してすごく思うのは・・・

たとえば「致命的問題」と挙げたインターフェイスの統一は、ウェブの仕事を志す人が最も最初に教えられることですから、ブラゲつくってる会社のスタッフがそれを知らないとは考えられません。(嫌味じゃなくてね)

つまり・・大人の事情があるのかなってね。

たとえば共同作業するとか他人がつくったものを手直しするときは、設計時の仕様書を元に構成内容を把握する必要があります。
特にIXAはデータベースから引っ張ってきたデータでページを即時生成してるので、仕様を十分に把握しないまま触ると予期せぬところで不具合が出ちゃいます。

不具合っていうのはアレですよ
お詫びクジキターーーー ですなw

え? これを1ヶ月でやれって? そりゃムチャ振りですぜ?
しゃーないからお詫びクジにならない部分だけそれっぽい外観にして、ベータ版ってことにして逃げるか・・・


まさかねぇw

今後に期待です