2014年4月30日水曜日

22:明智防衛戦

うーむ、なんというか・・・・




伊達防衛戦と同じくまたもや瞬殺された我が同盟の盟主城。

流れとしては・・・

  1. ノックで加勢部隊数を調べる (同盟Pの増加でわかる)
  2. いけそうならその場から高火力部隊を放り込む

以上、おわり。

ノック時点で防御配備されてる部隊が極少数だったことは最初のノックでバレるわけだ。
で、攻め側は現時点で動ける人の合流火力で突破できそうなら・・・・来ますわなw


こんなことを許してしまう理由はIXAのプレイスキルとは関係ない部分にあるんですが、今回は合戦レビューなのでそのあたりは機会を改めて投下します。


同盟の外チャで初の本気モード?

狙うは同盟膝元の南東1砦。






同盟の外チャが空いてたので移動。
普段でも同盟の方々と合流することはありますが、ウチらのペースでやるのは(たぶん)初めてだと思います。

ちなみに今回は、このブログでは滅多に名前が出てこないもう一人のお仲間に指揮をお任せ。

稼ぎ上手なお仕事スタイル

基点リミット10分でさぁ行くぜ


と盛り上がりかけたところでスマンのですが、同盟外チャのキャプチャは獲り忘れw
ブログ主が管理してるチャットじゃないので過去ログが拾えないのです・・・



合流数は4~8人とバラバラですが、かく乱ノックばら撒きならが2ヶ所並行でサクサク侵攻。
5人以上いると破壊力懸念の連射しなくていいのでペース早くできますな。

ま、乗ってる人数少なくて寸前止まりなのも何回かありましたがw


25時を過ぎたあたりで出元陣がある側を焼き尽くしたので陣移動・・・
なんですが、対面方向には陣がないので、赤陣に合流かけて奪取してからの部隊移動になります。
それは無理っぽい時間なので、合流本数を1本に減らして残りのデッキは明日のために陣奪取と盟主城周りの掃除へ。
 
陥落順に編集済み

90分で8個陥落はなかなか満足な結果かな。


国別勝敗結果


ウチの盟主が落とされなくても結果は変わらないのであ~る。。



戦功分布


  • _10位・・・ 島津 38,834  明智 66,561
  • _50位・・・ 島津 18,486  明智 30,195
  • 100位・・・ 島津 11,959  明智 14,839
  • 150位・・・ 島津 7,717  明智 8,011
  • 200位・・・ 島津 5,180  明智 4,458








2014年4月23日水曜日

21:真田攻撃戦

うーん、、、ネタがない。。


これくらいか・・・・

ついにダブル主MAX発動

 はたしてトリプルはあるのかっ?


覚醒報告


三期目に20万ゼニーで買ったドゴーンさま

 ザコなブログ主には挟撃がお似合いなのさw

一期目から愛用してる黒ノブナガ


★5覚醒はこれでおしまい・・・・にしたいw


国別勝敗結果




戦功分布


  • _10位・・・ 島津 55,064  真田44,127
  • _50位・・・ 島津 24,245  真田 19,025
  • 100位・・・ 島津 15,112  真田 12,260
  • 150位・・・ 島津 10,071  真田 7,959
  • 200位・・・ 島津 5,635  真田 5,400


秘境大殿討伐が同盟を崩壊させる?

今期から実装されてますが、やっと遭遇できたので投下w

秘境大殿討伐は様々な楽しみ方ができる反面、影武者と同様に扱い方を誤ると同盟の瓦解をまねく恐れのあるイベントと思います。

討伐概要



やりたい人の興味な部分だけ抜粋してまとめると・・・

  • 実質的な攻撃可能時間は45分~90分 (早期に討伐されてしまうため)
  • 3すくみで有利な兵を使えば速く倒せる
  • 速度スキルも有効 使うと速く着弾する
  • 貰える経験値は倒した兵数相当分
  • 着弾すると討伐ゲージが減る
  • 攻撃ポイント相当分は格付けの一戦撃破に反映される
  • 討伐で消耗した兵は着弾と同時に返してもらえる。 (兵は減らない)
  • 討伐に成功すると参加有無に関係なく何か貰える。(金山と同じ)
  • ログは出現から4時間経過するまで閲覧できる

時間制限付きの空地攻撃といった感じですかね?


着弾するとそのときの攻撃力が表示される

自慢の部隊の火力をお披露目するなどでチャットに話題を投下できます。
また、コスト縛りや剣豪の火力コンテストなどの同盟内イベントが実施できますね。
  

兵消耗なく武将カードの育成ができる

消費した兵は即時に返ってくるので消耗気にせずガンガンいけます。
育成目的ならランク上げしにくい防御カードで編成するのが良さげかな。

注意:兵1で兵は削れないし経験値ももらえないよ

陥落直前までは攻防火力4倍差になるので、削れる兵は総攻撃力2%相当分の搭載兵数がリミットです。
つまり、ハイパー剣豪でも兵1では陥落に貢献しないし経験値も貰えません。。
東西戦や合戦中の影武者とは違うので注意。

ただ、兵が削れない=多くの人が参加できるので、剣豪の火力だけ見たいときには良いですね。


空地攻撃と同じような報告書が出る

秘境大殿の問題

このエントリー時点の仕様では、秘境大殿の耐久(兵数)は非常に少ないです。
このことから同盟の規模にもよりますが、早々に終わってしまって参加したくても参加できない状況になることがあります。

この状況は、次のようなことをしてる人が多いほど発生しやすくなります。

  • ミリオン超えの超高火力部隊を使用する
  • 複数の部隊を使う

遊び方は個々の自由ですから必ずしもそれが悪いわけではないです。
しかしその結果、エサが他の人まで行き渡らなければ高火力や複数部隊を使う人たちによって寡占されていることになります。

寡占=一部の強者による独占のこと。


獲り負けないように高火力や複数部隊を使う人がさらに増えれば参加できない人はますます増えてしまう。
wikiの編集合戦みたく「とにかく当てろ」な雰囲気になると・・・殺伐ですな。

寡占してる人たちにその気はなくても、されてる人にとってはそうではない。
アナタにはなくても他人からはあるって事ですが、そういうのは誰かに指摘されないとなかなか気付きにくいもんです。


多くの同盟の紹介分には、「みんなで楽しもう」的なことが書いてあります。
寡占は嫉妬や不公平感を生むので「みんなで楽しもう」がホントなら、自治ルールをつくって抑止しなきゃいかん。

まぁ、みんなで楽しむ気がないなら抑止する必要もないけどねw


どんな制限を設けると良いか?

思いついたものをまとめてみました。
所属してる同盟の規模や稼動状況で調整してちょ。

前半制限で後半フリー (推奨)

  • 残り2時間になるまで制限。残2時間切ったら制限解除。
  • 制限中は1人1部隊のみ。着弾後の再出撃もダメ。(制限解除後はOK)

前半は多くの人が参加できることを優先し、後半は落とすことを優先するやり方です。
ルールにする項目が少ないので周知しやすいと思います。
参加人数が多いことが条件なので、少人数同盟には向かないかもしれません。


日中夜間は制限で深夜早朝はフリー

  • 10時、14時、18時、22時に出現した場合のみ制限。
  • 制限中は1人1部隊のみ。着弾後の再出撃はOK。

参加者が多い時間帯はペースを緩めるやり方です。
稼動人数が少ない同盟向けなので、夜討ち朝駆け問題ナシな大同盟には向かないですね。


過去の火力上位者の高火力部隊のみ制限

  • 前回までの秘境大殿で最大火力を出した人のみ制限
  • 制限対象者は以降、12コストを越える部隊の使用を禁止

ミリオン超え火力競争に歯止めをかけるやり方です。
記録狙いそのものは否定しませんが、最大火力の競争が激化すると「毎回同じ人が同じ部隊で大量破壊」という状況になりがちで、結果的に一部の人が独占することになります。

制限が必要なのは「砲天部隊」ですが、ログからは使用兵科や部隊内容はわからないので、部隊コストで制限をするわけです。



ブログ主の所属同盟では・・・

おまえかよw

とりあえずの試験運用として、一人2部隊制限ってことになりました。

直後の秘境大殿は22時という参加しやすい時間帯だったせいか、一戦撃破チャレンジ大会になってしまったようで、参加人数や所要時間は制限前とあんまり違わなかったようです。

直後の一戦撃破ランキング

でも・・・

チャットはこれまでにないほど盛り上がってたよーな気がしましたし、そもそも話題の質が(良い意味で)違いました。


こういうアイデアが出てくるのもいいですな。
みんなで遊べるイベントにしたいですね。



2014年4月18日金曜日

20:真田防衛戦

なにやら合成素材カードくばってるようですが・・・



とくにブログネタはなし。
ってことで(?)、今回は他所さんのダシにして盟主戦ネタで。

他所さんの盟主城陥落情報 

主力加勢が剥がれたときのログで。

10位同盟さん



この盟主さんは南東3至近。
南東の出城は全体的に不在亀や居留守が多く部外者としてはいまひとつ萌えませんでしたが、近所ではこんなことやってたんですね。

ブラロタさん



ブラロタさんに挑んでおりますw
莫大な損害を被るわりにお土産が少ない少数精鋭型の同盟に挑むのはどんなものかねぇ・・・・

・・・

なーんてことをブログ主が思うわけないっしょw

これやらずして何がイクサーよ?
せっかく鍛えたカードがもったいないぜ。。

刷新のたびに効率至上な同盟が増えるなか、よくぞやってくれたと思います。

せ、戦功では勝ってるもん・・・

ちなみに攻め側の狂都大学の主力が出城してる北東1付近は近寄ることすら困難。
うかつに寄るとすぐ合流で潰されちゃうのが上記画像。。



今時の盟主戦について思う

戦功や消耗の効率考えたら盟主戦なんて無駄でしかないんだけど、効率ばかりの人って対戦しても一緒にやっても面白くないんだよね。

ま、それはブログ主の個人主観なんで勝手に言ってろなんだけど、やらないと勝算分析ができなくなったり連携が下手になるのは間違いない。
そういう同盟はいざ「盟主戦やる」ってなっても、お祭りになりようもないとこしか狙わなくなるし、狙えなくなってしまう。

そういうのってどうなんでしょうねぇ・・・・


刷新繰り返して大概のことには飽きてしまったイクサーが萌える盟主戦となると・・・
簡単には勝てないけど勝ち目がないわけでもない

こういうのを狙わないとね!


ということで・・・

ウチもたまにはNPCっぽくない盟主城攻めようよ?
ブログネタくださいまじでw

いまひとつ玉虫色な鬼丸盟主の書状w


でもって次戦確定してる明智さん他、島津国を攻める同盟さんには、是非とも我が鬼丸盟主城を攻めてもらいたいです!
単独できついなら合同作戦でもいいじゃん。。

でもまぁ、過去に合同やったことあるけど・・・・陥落着弾できなかった同盟のチャットは不満漏らす人でますなぁ。。。


国別勝敗結果




戦功分布


  • _10位・・・ 島津 68,622  真田 42,280
  • _50位・・・ 島津 31,227  真田 18,028
  • 100位・・・ 島津 18,959  真田 11,394
  • 150位・・・ 島津 10,848  真田 7,486
  • 200位・・・ 島津 6,571  真田 5,103



また失敗だがね

2014年4月11日金曜日

金山の採掘量で盟主戦の攻略難度がわかる?

このたび我が鬼丸は金山フルコンプであります。
※このエントリーは少し寝かせてから投下してるので実際のコンプは4月6日です



4月6日=18戦目消化時点の全体格付上位20同盟の金山採掘状況は・・・


全同盟員中で戦闘要員の比率が多い同盟はどうしても遅れがちなので、比較用の参考情報として攻撃ポイントを付記してみました。
平均攻Pが高いほど高稼働な同盟というわけです。
また、平均人口はIN頻度をあらわし、これが低いほど放置民が多いといえます。

金山の採掘状況でその同盟の総合的な強さがわかる?

平均人口、平均攻P、金山採掘量を併せて見ると、その同盟の統制状況が見えてきます。
たとえば盟主城の攻略難度についてだと・・・

  • 金山が少なくても攻Pが突出してる場合、稼働率が高いので防衛ラインを突破することは難しい。
  • 平均攻Pが少なくても平均人口が突出してる場合、戦わなくても内政はしてるといえる。その上で金山が多ければ同盟内の統制はとれてるので、盟主城には大量の加勢が入っている可能性が高く、侵攻に時間をかければさらに増える。

複数の情報を併せて見ると、いろんなこと見えてきますね。


金山は農民3人でコンプできる!




このよーな画像を持ってるってことはつまり、ブログ主は統合前のサブ鯖で掘ってたわけだw
そのときの経験で言えば、ハイパー金山衆が2名いれば20戦前後でフルコンプが可能。
3名いれば余力をもってコンプできるわけですな。

もちろん他の人も多少なりとも資源を投入するので規模の大きい同盟ほど有利なような気もしますが、人数規模が効くのは折り返しのLv7くらいまでで、以降は50万100万を連日投入する金山専門要員次第というのが実際のところですね。


え? みんなが総出で掘るからものすごいペースで進むって?
そりゃ農民同盟じゃんかwww


金山衆の働きぶりは同盟の首脳陣次第?

同盟内における金山要員の扱い方でかなり違うような気がします。
ハイパー金山衆してたときの同盟では・・・

  • (前期からの)自他共に認めるハイパー金山衆がいたが、ブログ主が出現したことでさらに競争意欲が煽られた
  • 定期的に投下資源と採掘量が盟主のコメント付きでランキングされた。
  • 何か掘り出すと戦闘要員からお礼の言葉がチャットに流された。

要するに、ランキングによって競争意欲が煽られ、成果について感謝されることで意欲が出るわけですな。
リアルのお仕事と同じわけですがつまるところ・・・

人は自身の存在価値を認められるとやる気を出す ってことですな。

『稼ぎもしないのに銅銭かすめとってるのだから金山掘るのは当たり前』って扱うか、『金山掘ってくれる人のおかげで兵がたくさん作れるから大感激だぜ』って扱うかでずいぶん違いますな。

アクティブ調査的に金山採掘状況をログってる同盟は結構みかけますけど、ちゃんとランキングしたりチャットで喜んであげることは地味に大事だと思います。


フルコンプしても銅銭はクジは出る

だから掘れよ刷新までww


19:鈴木攻撃戦

魔法の国の雑賀さん。
数も魔力も圧倒しててどうにもなりませぬw

今回の合戦を総括すると・・・

  • 防衛戦で勝つために必要なことをやった鈴木さんが勝った
  • 戦略的に動かなかった島津が負けた

どっちにもとれる内容だったよーな気がします。

鈴木さんの勝因分析

ランカーの完封

継続した陣への一斉攻撃や出城への執拗なモグラ叩きをするわけですが、 面倒だし「粘着みたいでイヤ」って言う人も少なくない。
でも、ランカー=ソロ主体の長時間稼動者を潰さないと防衛戦じゃ勝てないんだよなぁ。。

ゲームですから楽しくないことはしなくていいと思うけど、 だったら国の勝ち負けについてどうこう言っちゃいかんよね。

しかし鈴木さん、島津リーディングのブラロタさんを完封。
初日の夜には旗一本残さない徹底した破壊ぶりでありました。

初日終了時点でこれは辛い

加勢もおかまいなしの出城攻撃

合流によるモグラ叩きに備えて稼ぎ頭の出城に加勢を集めることはよくありますね。
そんなわけで加勢が集まった出城が華麗にスルーされるのはよく見る光景ですが・・・

しかーし、しかし! 鈴木さんはおかまいなしに来る!
そういう人が集まってるのかエサ不足で行くしかない雰囲気になってるのかは謎ですが。

ところで、大魔法使い同盟の10合流推定火力は1500万近い(超える?)
これはつまり、スキル込み40万前後の防御部隊なら38部隊詰め込んでようやく互角です。
被害甚大で弾くなら80部隊、一発負傷で気力を萎えさせるなら150部隊入れなきゃいかん。

150部隊ってアナタ・・・1人3部隊拠出で50人ですがな


島津さんの敗因分析

出城の(ほぼ)無血陥落

1500万はともかく1000万超の合流はあちこちで飛び交ってるわけで、こんなのソロじゃとても弾けないしポイントにもならない。
なので逃げたり稼げる人に加勢を集めるのは圧されてるときには賢い選択なんだけど・・・

1人1回あたり戦功2500前後をノーリスクで与えてるわけだ。

で、このノーリスクが時と場合によっては物凄く問題になる。
っていうのは、これは攻める側にとって・・・

  • 攻める順序を迷わないのでペースが早くなる。
  • HPや兵が減らないので一軍カードが長く使えるし増兵補充も追いつく。

勝てなくても抵抗しないと時間あたりで焼かれる出城が増えるわけだ。

逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ

合流してくる相手の本拠を攻めない

逆の立場になってみればすぐわかるけど、足止めて合流してるときに誰かが敵襲にあうと、そこで止まっちゃうことがよくあります。
無関係な陣なら無視できても生産に影響のある村はほっとけないし、本拠やられたらどーにもならない。

何にしても・・

  • 本拠に攻撃を放てば防御コストを割くために合流ペースを下げざるを得ない。これが指揮官だと合流そのものが止まってしまうこともある。
  • 防戦するにはデッキの入れ替えを強いられる。それなりにHPを削っていれば一軍の戦線復帰が遅れる
  • 落とされてしまうと3時間は完全に足止めされる

勝てなくても反撃さえすれば一定時間で焼かれる味方の数は確実に減るのだから、 圧されているときほど相手の本拠を攻めなきゃいかんのよね。

しかし復活しても活動限界時間が短いし、合流陣に打ち込んでも強力なATフィールドで弾かれてしまう。
そこで手頃に落とせる亀な城を狙ってしまうと・・・やりたい放題になるわけですな。




そんじゃまぁ、ブログ主のバトルレビュー。
今回もそこそこであります。


砦の陣掃除だっ

島津国では他所同盟への短期留学が流行って(?)まして、13位同盟からやってきた猛者さんと一緒に陣掃除。
マップのキャプチャ撮り忘れですが、5砦の西側守ったのはわっちらだぜぃ!

とうぜん避雷針役w

城攻めるよりペース早いし撃ち合いになりやすい陣攻防が好き。


留学が流行るとこうなる。。



 盗賊と金山衆の熾烈なバトルがww


炸裂伊達MAX

やっと勝ちログで報告書に載った。。


 伊達MAXの紹介ページの画像差し替えよ♪


エア防御

終戦際に突っ込んできた方がいました。
距離2からなので時間の余裕はあったんですが、兵に余裕がなかったんだよね~

陣会話できたので「ゴメン兵ない」とした後に・・・・・


さぁ、どうなった??


ははははー ブログ主の勝ちじゃw

相手さんのスキル見ると・・・・独眼竜双璧部隊かっ!
撃ち返したかったなぁ ※出城陥落中





国別勝敗結果



冒頭のとおり、鈴木戦は2連敗。

戦功分布

  • _10位・・・ 島津 43,090  鈴木 39,573
  • _50位・・・ 島津 20,444  鈴木 19,734
  • 100位・・・ 島津 12,146  鈴木 12,723
  • 150位・・・ 島津 5,800  鈴木 8,249
  • 200位・・・ 島津 3,174  鈴木 5,499


3930もの兵が積めるのだー
覚醒3枚目。
しかし残念極やコス2.5特よりこっちが後とはw





2014年4月1日火曜日

政宗のいない伊達部隊:コスト10で攻撃力50万オーバーを目指す

伊達のくせに政宗抜き。
低コストでもそこそこ強く脚も速い実用的なネタカードというテーマでつくってみた。


まだまだ成長中w

部隊スキル


伊達の双璧は2枚編成の部隊スキルなので、MAXにするにはどちらか一方をランク5にしなければならない

ハードルの高いネタであるw

3枚編成で組める伊達スキルもありますが・・・

  • 独眼竜双璧・・・天政宗が必要になる。限定カードの上も対応してるけど初期スキルは死んでるし弱すぎるしで実用的とは言い難いかも。
  • 伊達の三傑・・・鬼庭綱元(3122)を追加した3枚編成。統率適性はまぁ良いけどこれを含めると部隊内で初期スキルが死んでるカードが2枚になるのでさすがに痛い。また、三傑は破壊傾向のスキルなので火力上昇の恩恵は少ない。


伊達たち

まだまだ育成中!
進化したら書き換えるかも。

伊達輝宗



低コス部隊のメリットは一撃の火力よりフットワークの軽さなので、脚の速い輝宗さんは欠かせません。
速度係ですが大量の騎鉄が積めるのが良いですな。



 片倉小十郎


軍師担当ですが、伸び率が2.0に加えてスキル枠がひとつ死んでるのがイタイ。
極片倉使えば済む話ですが、ここはあえてコスト重視の赤片倉で。

強いて言えば、初期スキルが槍衾なので義兵が付けやすいかもね。
コス10部隊に義兵つけたところでどうなの?っていうのは言わないのっw

こちらは★4で止める予定だけど・・・・来期もやってたら違うかもw


伊達成実  


天スキル標準装備の騎鉄野郎。
スキル3枠目は剛勇無双かまだ見ぬ新種の馬砲スキルをはめ込みたいところですが、できるかなぁ。


愛姫 


伊達部隊つくるために調達してきたカード (ホントですw)
ちなみに義兵は馬砲連撃の失敗ですが、ネタ部隊なら足跡付けスキルでもまぁいいかってことで。

同カード合成で旋風轟撃が狙えるみたいですが、いくら廉価極だからといってそれはしない・・・と思うw 


火力

このエントリー時点では・・


なかなかのものじゃない?

シミュレーターかけてみた



砲2馬2編成で期待値50万超のMAX80万超。
ミリオンも夢ではない???

秘境大殿にぶつけてみたけど不発w


ちなみに使用が想定される編成での火力は次のとおり




実戦運用は?

当初は話題投下用としてつくったんですが、結構出番あります。
というのは・・

  • コストの負担が少ないので他部隊と並行で運用できる
  • 低コスゆえに一撃粉砕を狙う用途には使わないので、負傷中でデッキに載せられないことが少ない
  • 脚が速いのでカウンターや陣寄せ合流で扱いやすい

部隊コスト10と速度が効いてます。




我が伊達部隊と勝負をご所望の読者さまは、陣名を伊達部隊カモン!としてノックしてみてちょw
コスト10縛りで遊びましょ♪