2014年10月31日金曜日

21:上杉防衛戦

留年イクサーの読者さま こんにちわ。

さて今回は、前回の東西戦で大変お世話になった上杉様との対戦。
恩返しをしなきゃですなーw

・・・・なんですが、
兵はないわヤル気はないわリでどーにもなりませぬ。
加えてリアルさんも立て込んでまして、旧知の方々に挨拶もおざなりでございました。



そのときIXAの世界では・・・・

ビッグイベント(?)が開催されているのでありマス



加えてそろそろ刷新ですから、来期も続ける人は総合ポイント稼ぎもありますな。

そんで何かっていいますと、特に毛利民は、何に焦点を合わせるかってことで最終的に結構な差がつくかもしれません。
というのは・・・


合成イベントの前半はランクアップ優遇なので・・・

1枚2枚なら別にどぉってことないかもですが、5枚10枚やるとなると成功率10%上昇は物凄く大きい。 ★0/1なら追加生贄なしでもいけるし★3で赤札を積まなくていいとかね~♪

なのでランクアップしたいカードがたくさんあるなら合戦そっちのけで空地凸が吉ですな。
ゆえに造兵は赤馬特化。騎鉄なんぞつくってる場ぢゃないぜ?


毛利にとっては超強国との対戦が続くので・・・

毛利の総当り残2国はいずれも東西戦のセンター国。
トリプルスコアに迫る勢いで焼かれるでしょうからロクに攻撃できないと思います。
総合点高順位を狙うなら、その状況に対応した準備をしないとドツボですわなぁ。
ゆえに造兵は防御特化。やっぱり騎鉄なんぞつくってる場合じゃない?

逆に毛利との対戦が決まっている上杉、宇喜多さんにとっては、防御ポイントによる総合の伸びは期待できないでしょうな。


取引所がにわかに騒がしくなって・・・

合戦前に追加された今月(11月)の新種カード。赤札の性能が超ぶっ壊れらしい。


素材にしても強力、そのままつかっても強力。
ゲームとしての終わりが近いのかレアリティの格差水準を変えようとしてるのかは謎ですが、何にしてもこれの影響で取引所に異変がでているように見える。

つまり・・・

  • 2週間後の合成イベントまでに入手したいので課金クジひいちゃえ
  • 他の極スキルよりこっちが欲しいから入札はこれに集中だ
  • これの入札資金欲しいから他のスキル素材は処分だ
  • イベント終了の10日後には最終戦だからマイ合成まつりしちゃえ
  • 課金クジ排出の高ランク上序が安いから前半のランクアップイベをがんばる 

来期もガッツリやカードコレクターなイクサーにとって11月前半は忙しいぜっ


その頃ブログ主は・・・

なんとなく誘われた同盟さんに加入して惰眠をむさぼっておりましたw

金山王がいたので造兵がはかどります

今回の同盟さんは一戦限定で特に何もしてないので、名称その他は伏せておきます。


国別勝敗結果


攻防逆転・・・したのかな?




20:第二回東西戦

留年イクサーの読者さま こんばんわ。
どどん! と東西戦でございます。

1組西軍のイクサー諸氏はご承知のとおり、毛利の動き方といったらそれはもう・・・・

厚顔無恥!
出し抜き&寄生虫プレイの見本市!

・・・ではさすがにブログ的にどーかと思いますので、そこは軽く流してまとめてみます。




まずはざっとおさらい

毛利のみの状況で言えば、落とした砦はゼロであります。
(筆頭同盟が単独で1つ落としていますが、それは「毛利」の連携ではないので除外 以降の文中でも除外してます)

毛利国の連携状況

ただでさえ人がいないのに、軍チャ解放から陣張り日、そして開戦後にいたっても、指揮どころか取りまとめをする人さえおりません

  • 進行順序とか ・・・ 無し
  • 三国連携窓口 ・・・ 無し
  • 仕切り役 ・・・ 無し
  • 合流指揮 ・・・ 無し (加藤大殿攻略は実質的に上杉の指揮)

なんというか、国全体が農民同盟な感じですなw


そんなわけで今回は国内連携不参加であります

何でってアナタ・・・・農民同盟じゃ砦は落とせませんがねさ。
え? 連携不参加ってことはソロ凸だろうけど、砦落とす人がいなけりゃ意味ないって??

その状況を予想してる桜桃さんが無策で参戦すると思うかね??


上杉の超魔法連合

結果論で言えば、ほぼ全ての毛利正面砦は上杉の別働隊が落としました。
ところでその上杉別働隊、毛利正面を攻めるにあたって毛利と協議があったのかとゆーと、たぶん無いです。
注釈として、戦前に三国会談のお誘いがあり、そのときに協議をするつもりだったのかもしれません。

これつまり、「正面大殿陥落までは隣国不可侵」の暗黙了解を完全無視・・・ですが・・・

それについて毛利民が不満や不快感をもってるかというと、そうでもないと思います。
なぜならブログ主を含めた毛利イクサーが得た陥落戦功はもちろん、それなりにゲームとして遊べたのは全て上杉別働隊のおかげといえます。(ココ最重要)


当の上杉別働隊の人たちは複雑なきぶんだったかも



  • 上杉が着手する砦は「前線」ではない
  • 毛利は「前線」を放置して上杉が着手してる砦に群がってくる
  • 着時を揃えた陥落意志のある合流は上杉だけ

毛利民、ウザイですなぁw



いちばん不思議なきぶんだったのは・・・



・・・だよね??


ところでブログ主とお仲間は・・・・

戦前の情報収集で上杉別働隊が来ることは開戦前から知ってたりする。
まぁなんというか、それを知ってたから参戦したわけです。

姫鶴一文字とは上杉謙信の愛刀の名前


進化した東西戦の「極悪プレイ」

某有名掲示板でも話題になってますが、他国の砦にソロ凸しまくりとかあるようですね。
自国エリアへのソロ凸や攻P/戦功かすめとりの兵1乗車なんて、今となってはカワイイもんだ??

距離10超からの兵1基点

乗ったら攻撃力激減で兵隊失います。
でもって基点は兵1ってことはつまり、乗車した人を殺すための罠ですなぁ。。


距離100超えの時間揃え基点

最後の大殿のときに発見。

国境付近の陣から出してました

陥落狙いの時間揃えはキリのいい時刻にすることが多いことを狙った爆弾。
部隊発進直後は全然関係ない着時ですからスルーされますが、いざ合流がはじまって「その時刻」が近づいてくると、通常基点に紛れてわかりにくくなります。
悪意に満ち満ちてますなぁ

濃色箇所の3本が距離113.86からの部隊(着時注目)


合流指揮する人は距離10超をチェックして警告を!

え? 俺はそんなのに騙されないって?
そりゃアナタさまは釣られなくても、釣られる人は現にいるんです。
9人釣られたら合流1本壊滅ですがねさ。

なので指揮する人は「この基点は10超だから乗っちゃダメ」ってみんなに伝えなきゃね。
悪さしてる人に苦情は無駄なので念のため・・・・


大殿の加勢は陣張り開始早々満員御礼

加勢専用デッキの影響なのでしょうか、陣張り開始の2時間後には既に満員御礼状態。
確かに不参戦で防P拾うなら大殿への加勢がいちばんですから殺到するのはわかりますが・・・

毛利、やっぱ人いるじゃん。。


ブログ主のバトルは・・・

寄生虫っすよw
先とのとおり上杉別働隊が来ることは開戦前から知っていましたので、「その分」のアドバンテージがあります。
なお、攻撃を当てたのは③④⑤⑦と大殿の5ヶ所でございます。


寄生虫の分際でやけに順位が高いですが・・・

  • 前半の砦③④は、他の毛利民はほとんど攻撃を当てれていない
  • 後半の砦⑥⑧は、多数の毛利民が攻撃当ててるので分配が少ない

とまぁ、相対比較の結果ですな。


滅多やたらに撃ちまくってたわけじゃなかったりする


軍別勝敗結果



良くも悪くも上杉ですな。
部外者の立場で見れば、後半の上杉別働隊の動き方は疑問な部分もありましたし、上杉本隊が石田大殿の攻略に失敗したことも敗因であるかもしれません。

時刻に注目

ですが、その上杉にしても国内連携が上手くいっていたわけではないと聞いています。
別働隊にしても、「西軍勝利のために毛利支援してあげてよ」、「よっしゃ石田は頼んだから毛利のお守りは任せとけー」というよーな心地よい流れではないらしい?

それは毛利筆頭同盟にしても同じ。
本来は義を説き範となるべき立場の存在が外交断絶して片っ端から撃ちまくってるのだから、これを不愉快に思っていた人は決して少なくないと思います。

しかしこういうことに文句や不満を垂れても、どーにもならない。
なぜならこれが今時の現実であり、今後のスタンダードになると思います。


8期に向けて「これから」の東西戦はこうだ?

その回答が今回の毛利エリアにあったと思う。
それは・・・「砦を落とせる集団」と行動を共にする

肝心な部分として、「国」や「同盟」は必ずしも「砦を落とせる集団」とは限らない。
仮に20人いても統制なしに撃っていては剥がせません。撃ち続ければチリツモでそのうち剥がれるかもですが、すぐに再加勢送り込まれるので結局砦は落ちない。

整理してまとめると・・・

「国」や「同盟」は必ずしも「砦を落とせる集団」とは限らない。
「砦を落とせる集団」と一緒に行動しないと連携も寄生虫もできない。

それは統制がとれている場合のことです

そして戦術は先祖還りする?

前述の結論はつまるところ、少数精鋭型の限定チームであります。
既存の同盟に集結するか限定同盟をつくるか、別々の同盟に所属しながら外チャで連携とるかはそれぞれですが、やる気のある人だけで連携する小集団という点で一致します。

少人数に合った戦術は?となると・・・・

  • 再加勢のリスクを抑えるために至近の赤陣を完全掃討する
  • 同じ理由で着弾時間を短縮するために基点は至近距離で設定する
  • 高火力部隊の出し惜しみをしない

初期の東西戦のやり方ですな。

大殿侵攻は三国共同がいいんじゃないかなって思います

ガードエリア外からの長距離課金合流戦法が確立されて以降、軍の勝敗は「どちらが先に最後の大殿を落とすか?」という時間勝負になる傾向があります。
特にNPC国と組んでなお軍の勝利を目指すのなら、そこはキッチリ戦略に盛り込むのが吉と思います。

  • 大殿優先に移行する「定刻」を決める (17-24鯖では17時が妥当)
  • 定刻になったら砦攻めを中止し、大殿侵攻に切り替え
  • 定刻以降の大殿攻めは三国共同で行う
  • 定刻は厳守する (遅れも前倒しもしない)

今時は19時前後でコールド決着になる傾向ですから、17時を過ぎても目処が立ってないのに自国だけでやりたいってうのはどうかと思います。

ところで三国共同&定刻設定のメリットは・・・

  • 国単位ではそれほど多くの参加者を必要としない
  • NPCな人やスマホでも参加しやすいので人が集まりやすい
  • 人数不足による攻略失敗の可能性が低い
  • 定刻=着時にすれば点呼も不要
  • 開始前のソロ凸に戦功をかすめとられにくい

大殿は時間的にも至近距離まで詰めるのは難しいし、場合によっては距離10超の基点をつくるので、従来方式の「10合流大量同着」が適です。三国共同なら人数不足による攻略失敗や開始遅延の可能性は低いです。

毛利みたいなNPC国と同じ組になったら?

上杉さんが良いサンプルを出してくれましたね。
他の選択肢もあるってことで、いくつか挙げてみます。

  • 別働隊つくって喰う (今回の上杉のような)
  • 何人か派遣してNPC国を仕切ってしまう (みんな喜ぶ)
  • 諦めて放置 (それでも軍として勝ちたいなら早い段階で大殿を攻める)

本当にNPC国かどーかは予め確認しておくべきでしょうな。
隣国不可侵を無視するにしても、行き先被ったらもったいないじゃん?

そうそう。毛利のことを過疎でカスと思ってる人がいるようですが、それは違います。
毛利はカソでもカスでもありません。NPCなのです。



2014年10月20日月曜日

19:石田防衛戦

留年イクサーの読者さま こんばんわ。

ちょっと時間があったので、それこそ暇つぶしにやってみたんですが・・・

もう、居留守さんに喰われるわ喰われるわでww
このままでは次戦の東西戦に支障が出るということで、おとなしくしてました。


はい、おわりw


国別勝敗結果



クジ



まーた悩ましいのが・・・・
取引所の相場は5万ゼニーで微妙。

攻撃や速度のカードなら即売りするんですが、面白スキルはなんとなく持ってたいw


さて次回は東西戦


とりあえず兵隊と参戦時間は確保。
外チャで一緒にやってくれる方、募集中であります。

でも、一緒にやってくれる人がいなかったら、次回は単独行動かな・・・



2014年10月19日日曜日

秋クジ:

もはや恒例となった、珍しく良心的な課金クジ。

卒業宣言しててもひいちゃいますw

1プレイ200円


一発目:竹中半衛さん


悩ましいのが出てしまった・・・

弓砲防のスキル素材が少し残ってるので、使うとしたら焙烙→長弓かな?
失敗したら銅銭交換ですな。

その後・・・



売らないことにしましたw


二発目:百地さん

速攻で取引所送りにて、画像もとってませんw



三発目:ランク4カード


こ、これは・・・大当たりでわ??
現在の★4-20の取引相場は約4万ゼニー・・・

売るか使うか悩みどころ。。

コス1.5で全防スキル付きなので、結論出すまで秘境や馬500凸防御で活躍してもらおうw

プチ剣豪



今回はハズレなしでいい感じでした。
え? 卒業するのに課金クジひいてるって??

そ、そこは触れちゃイカンw




刷新日確定:残戦日程

確定しました!


日付は「初日」です。
対戦国は毛利基準です。

【20】 10月23日(木) ・・・ 東西戦
【21】 10月29日(水) ・・・ 上杉/攻
【22】 11月4日(火) ・・・ 上杉/防 
【23】 11月10日(月) ・・・ 宇喜多/攻
【24】 11月16日(日) ・・・ 宇喜多/防
【25】 11月22日(土) ・・・ 連合? 報酬確定戦
【26】 11月28日(金) ・・・ 東西戦  最終戦

12月2日(火)の17時から16鯖統合で8期スタート。

なんとびっくり、26戦で今期は終了であります。
25戦目からの連合連戦で戦チケを期待してたの毛利民は残念ムネンですなぁw


隣にお城はつくれないよw


内政 施設レベルは13まで

30戦前提で内政進めていた人は、4戦=26日分短縮されてることを考慮。
報酬確定戦開戦までの「残合戦」で見ると・・・

  • Lv11 ・・・ 25日=上杉攻撃戦(21)まで
  • Lv12 ・・・ 31日=東西戦(20)まで
  • Lv13 ・・・ 39日=このエントリー投下時点でリミット

ただ、償却日数は投下した資源の回転回収を考えるときの目安。
たとえば木が猛烈に余って毎回市交換してるとかなら、不足してる資源は多少割り込んでもレベル上げしたほうがいいかもしれません。


カード保有枚数 400枚へ増量

隣鯖(25-32)でやってる人は引継ぎカードの選択に興味がいくでしょうが、問題は「400枚」というストック量。
これつまり、どーいうコトかというと・・・・

  • 城主Lv上げ目的のLv0カードが売れなくなる?
  • 序盤の天極や良質素材カードの叩き売りがなくなる?
  • 城主Lv上げ競争が加速する?

なぜならば・・・・

スタートダッシュにこだわる人は、取引所からLv0カードを大量購入します。
これはプレゼントボックスはカード保有枠に関係なくカードを貯めておけるという仕組みを利用してるわけですが、保有枚数が400枚になることでボックスに貯める必要性が低くなります。

・・・あとは書かずともわかるよねー


16鯖統合

最も先発のワールド17は2010年12月スタートに対し、最も後発のワールド32は2012年5月スタートですから、キャリアの差は最大1年半=約3期分にもなります。
ちなみにブログ主の出身であるワールド21は2011年3月(頃)から。 ワールド32のオープンと同時期に、 2回目の刷新をして三期目に突入してます。

ということですが、このキャリア差によって・・・・

  • 攻撃競合時の考え方が違う (先発鯖のほうがスレてる)
  • 戦術や駆け引きの引き出しの数が違う(先発鯖のほうが上手い)
  • 特に微課金層は手札の強さが違う(先発鯖のほうが強い)
  • モチベーションが違う(後発鯖のほうが高い)

「どっちが強い」的なことを書くと気に入らない人もいるでしょうからそこはスルーw
ただ、先発鯖ほど卒業や農民化する人も多いでしょうから、来期は25-32鯖のイクサーが主力になるんじゃないかなって思います。

 



ちなみにブログ主は・・・・

卒業ですがねww
でもまぁ、カード眺めプレイはするのでお城はつくります。

戦うかどうかは未定ですが、たぶん戦わないですw

 



2014年10月15日水曜日

限界突破とコス4平手さんの使い道を考えてみる

禁断のランク6。

もちろん生贄はコレである。


ところで半ば卒業してるブログ主が、「今期」に白いカードを入手できるチャンスは次のとおり。

  • おそらく連合となる第25戦目から28戦目の戦クジ
  • 第二回東西戦の個人順位報酬 ※但しヤル気微妙w
  • 第19戦、22戦目で所領の目の前に天影出現 (過去一度もなしw)

第三回東西戦と刷新報酬は「今期」とはいえないので除外。合戦中のログイン障害のお詫びもナシでw

とまぁ、煙のような確率に期待してもしょーがないので、現時点の手持ちカードでやっちまうことにしました。。
今後において「★5-20」の生贄をつくるつもりもないので、(今後運営が似たようなカードを配布しない限り)限界突破は今回が最初で最後であります。


その前に、コス4平手さんの使い道を探ってみる



コスト4をどう扱うかですな。

レベルアップ



攻防のステータス上昇は天極クラス。
★3-20の上剣豪より若干弱い程度なので、ちょっとした剣豪用途に使えそうです。


ランクアップ




上級兵適性はBにならないので攻撃運用は難あり。
限界突破してもBですから、常用★2~3の実指揮数で比較すると上カードクラスですなぁ。


結論


  • 序盤に加勢専用デッキで盟主城や稼ぎ頭への兵1加勢
  • 馬500と思われる陣敵襲に対する兵1防御
  • 盟主戦の前哨剣豪合流 (即死すればコスト圧迫時間が半分に)
  • 面白スキル付けてプロフカード
  • 兵隊置場 (並び順的に扱いやすい?)


コス4なので烈火鬼刺しが大爆発ですが、素の出力は天の半分以下ですから一緒に出撃したカードたちはHPたくさん削られて継戦力低下ですなぁ。
高コストゆえに連射できなかったりカウンターのリスクも高まります。

最大火力はともかくとしても、扱いにくいとネタ目的でもデッキに載せ辛いのではないかと思います。

え? 愛があれば実用性なんて度外視だって?

そりゃそうですが、それ言ったら検討する必要ないじゃんw


そういうわけで、限界突破候補

候補に挙がったのは次の6枚。
さて、どれにしよう?

コス1家康



利用頻度と上昇効果で見れば最も妥当かな?
でも、面白みは無いですなw


大友宗麟



出番多いし統率上昇も無駄にならないし、初天なので手をかけてあげたいところです。
しかしこれ、初期スキルが死んでることと挟撃仕様ということで、実は烈火仕様の極宗麟さんとたいして火力差はなかったりします。

そんなわけで、新宗麟さんや黒宗麟さん、あるいは如水さんが入手できたらそっちを限界突破したいですが、入手できてないし見込みもないので候補になっとりますw


黒信長さん



一期目から愛用してる初極ですから、IXAはノブナガに始まりノブナガに終わるってな感じで候補になっております。


ガモウさん



こいつはですなー 弱いから底上げっ
もったいない感じがしまくりですが、ブログ主のプレイスタイルや手札構成においては意外と合理的なのよねぇ。

まぁ、宗麟さんがアレですから候補に挙がってるわけですがw


黒三好さん



唯一、他人様に自慢できる仕上がりのカードであります。
ただ、時短優先で速度カード仕込むときはコレが入れ替え対象になるので、結果的に「控え要員」の位置付けなのよねぇ。。。


成実さん



ネタ部隊にして実用的な伊達MAX部隊の親玉。
三枠目に剛勇無双とか付いてたら最有力候補なのですが・・・・・

赤清水さん、買えないし出ないのであります><



では実行!


最終的に、コイツをやることにしました。


しっかし25%かよ。
しゃーない 秘蔵のじいさん使うか・・・


通常ならこれで金ポチGOですが・・・
ワンチャンスで3%ひいたら泣いちゃいます。

これじゃいけないってことでちょっと入れ替えてみる。


これで100%ですが、8%ほど余剰であります。
黄色いカードも決して余裕がある状態じゃないので、もうちょっと見直し。




金ポチで101%なので、オッケーといえばオッケーですが・・・・
リアルマネーも決して余裕があるわけじゃない(w)ので、さらに見直し。


これでピッタリですな。






うむ、強くなった・・・・・と思う。



18:石田攻撃戦~覇王征軍&破軍星

留年イクサーの読者さまこんにちわ!

世間は台風直撃の三連休。とーぜん今回も戦いませんよっw


テキトーに合流受けてクジを貰う予定

そんなわけで、準備期間中には出城を出さず、初日の夜に出撃。
相手さんにとってはエサですからとーぜん即ノックが飛んできます。

今回は陣カウンターでがんばるという意志もない(w)ので、ノック着弾時にちょっと細工を。


まさに馬で喰ってくれというあからさまな誘いですが、わかっていてもこれに全砲ぶっ込むのは躊躊躇??

実際のところは「所詮はザコだろーぶっこめば落ちるよ」って感じなのでしょうが、とにもかくにも・・・・


馬で喰ってくれましたw

相手さんは5合流なのでもうちっと頑張れるかなって思いましたが、難しいですな。。


覇王征軍リクエスト

合流ぶっこんでくれた同盟さんのプロフカードで発見・・・!


ちなみに覇王征軍の付け方は、天昌幸さん(等)のS1か天景勝の同カード合成(S2)です。
このカードは第二スキルに破軍が付いてるので、 景勝さんを同カード合成しまくってつくったと思います。

このエントリー時点の天景勝さんの取引相場は50万ゼニーくらい。天のS2成功率は8%(課金補正含む)ですから、仮に全部銅銭でやるとすると625万ゼニーくらい?

金クジで銅銭を調達しているとすれば・・・
っと、リアルマネーのことを勘ぐるのは無粋ですからヤメテおこうw


何にしてもこのカードは現在のIXAの頂点のひとつであることは確かですから・・・

IXAをやってきた記念として、IXAの頂点を自分の報告書に載せてみたい・・・!

・・・というくだらないことを思いつきまして、陥落中の出城でリクエストであります。
画像は撮とり忘れましたがw


そんなザコな願いが通じたのかは謎ですが・・・


キタ──ヽ('∀')ノ──!!


どうもありがとうございました。


国別勝敗結果