2014年10月19日日曜日

刷新日確定:残戦日程

確定しました!


日付は「初日」です。
対戦国は毛利基準です。

【20】 10月23日(木) ・・・ 東西戦
【21】 10月29日(水) ・・・ 上杉/攻
【22】 11月4日(火) ・・・ 上杉/防 
【23】 11月10日(月) ・・・ 宇喜多/攻
【24】 11月16日(日) ・・・ 宇喜多/防
【25】 11月22日(土) ・・・ 連合? 報酬確定戦
【26】 11月28日(金) ・・・ 東西戦  最終戦

12月2日(火)の17時から16鯖統合で8期スタート。

なんとびっくり、26戦で今期は終了であります。
25戦目からの連合連戦で戦チケを期待してたの毛利民は残念ムネンですなぁw


隣にお城はつくれないよw


内政 施設レベルは13まで

30戦前提で内政進めていた人は、4戦=26日分短縮されてることを考慮。
報酬確定戦開戦までの「残合戦」で見ると・・・

  • Lv11 ・・・ 25日=上杉攻撃戦(21)まで
  • Lv12 ・・・ 31日=東西戦(20)まで
  • Lv13 ・・・ 39日=このエントリー投下時点でリミット

ただ、償却日数は投下した資源の回転回収を考えるときの目安。
たとえば木が猛烈に余って毎回市交換してるとかなら、不足してる資源は多少割り込んでもレベル上げしたほうがいいかもしれません。


カード保有枚数 400枚へ増量

隣鯖(25-32)でやってる人は引継ぎカードの選択に興味がいくでしょうが、問題は「400枚」というストック量。
これつまり、どーいうコトかというと・・・・

  • 城主Lv上げ目的のLv0カードが売れなくなる?
  • 序盤の天極や良質素材カードの叩き売りがなくなる?
  • 城主Lv上げ競争が加速する?

なぜならば・・・・

スタートダッシュにこだわる人は、取引所からLv0カードを大量購入します。
これはプレゼントボックスはカード保有枠に関係なくカードを貯めておけるという仕組みを利用してるわけですが、保有枚数が400枚になることでボックスに貯める必要性が低くなります。

・・・あとは書かずともわかるよねー


16鯖統合

最も先発のワールド17は2010年12月スタートに対し、最も後発のワールド32は2012年5月スタートですから、キャリアの差は最大1年半=約3期分にもなります。
ちなみにブログ主の出身であるワールド21は2011年3月(頃)から。 ワールド32のオープンと同時期に、 2回目の刷新をして三期目に突入してます。

ということですが、このキャリア差によって・・・・

  • 攻撃競合時の考え方が違う (先発鯖のほうがスレてる)
  • 戦術や駆け引きの引き出しの数が違う(先発鯖のほうが上手い)
  • 特に微課金層は手札の強さが違う(先発鯖のほうが強い)
  • モチベーションが違う(後発鯖のほうが高い)

「どっちが強い」的なことを書くと気に入らない人もいるでしょうからそこはスルーw
ただ、先発鯖ほど卒業や農民化する人も多いでしょうから、来期は25-32鯖のイクサーが主力になるんじゃないかなって思います。

 



ちなみにブログ主は・・・・

卒業ですがねww
でもまぁ、カード眺めプレイはするのでお城はつくります。

戦うかどうかは未定ですが、たぶん戦わないですw

 



0 件のコメント:

コメントを投稿