2014年6月24日火曜日

ワールド17-24 6期総括



投下順序が後先になりましたがw

読者さまにはくそつまらないエントリーですが、俺様記録ですからこれ書かないと意味ないもんねっ!




通算戦績

 

歴史書に名前を刻む企画の結果は・・・?



半分は今期プロイクサー度全開だったお仲間1名によるものですがw

今期(7期)もこの体制でガッツリやるぜーーーーー・・・・・・・
という予定はなく、水面に消える泡のごとく自然消滅の予定す。


ベストバトル

厳選して3つをプレイバック



豊臣攻撃戦 (第五戦)

6期目も続けた最大の理由でもある対軍団戦。
内政優先のこの時期にお仲間と示し合わせて内政止めて焙烙貯めまくりで、今期軍団の盟主候補とバチバチバトルを展開でした。
このバトルが終わった直後のモチベの下がり具合といったら、それはもう甚大でありましたw



上杉防衛戦 (第13戦)

旧知の方がたくさんいた上杉戦。攻撃戦も楽しかったです。
彼らは無事に卒業できたのでしょーか??



長宗我部攻撃戦 (第三戦)

3戦目にして全砲大盤振舞で大魔法使いのきぶんを満喫。
でも、ブログ主的には苦行以外の何者でもなかったので、今期も1回はやるかもですが2回はやんないですなw



がんばったカードたち

 うーむ、がんばった。

三好長慶

問答無用の圧倒的1位は黒三好さん!
車懸りはイベント配布の極信玄、天元は黒田のお年玉。合成試行は金ポチでスキル付与に銅銭を使ってないという、どーでもいい特徴がありますw 
持ち越した炎クジから出た後、1シーズンでカンスト到達です。



伊達成実

伊達MAXの要。
コスト10で安定して50万オーバーで脚が速い部隊はカウンターで大活躍でした。
もうひとつ馬砲攻30%上昇のスキルを付けるとMAX値がミリオン届くっぽいです。


おまけでコレも。



京極マリア

地味に出番の多かったポッチャリ系。
コス1.5+神行法のカードは出城に陣に、居留守さんにも槌もって縦横無尽でありんす。



番外編 伊達政宗

春クジに気を良くしてオマケの小姓の隠し玉目当てで廻した銀クジ約5,000円分で出現。
当初は1万円分廻すつもりでしたがお目当ての隠し玉が全然出なくてビビってしまい・・・
銀5Kで白札は勝ち組と言われましたが・・・・そうなの??


そして馬砲方陣をつけるためにいったい何枚の槍砲方陣素材が蒸発したことやらw
とんでもないゼニ喰い虫でした><


できごと

こんなことがありんしたよ。

焙烙火矢の製造資源変更

従来の半値になってずいぶん位置づけが変わりましたなぁ。
一撃の火力に劣るのは否めないので被害軽微でウマウマすることにこだわる人には無用な存在みたいでしたが、移動速度を活かした緊急加勢や鉄砲足軽の被害を抑える避雷針、中盤までの3すくみ勝負など、バトルを楽しむ人にとってこれほど便利なものはない・・・はず?


秘境大殿

非合戦期間中のお楽しみイベントが追加実装。
いろいろ貰えるし火力試験できたりカード育成にも使えるのですが・・・・・なんかこう、皆で楽しめる方法を模索する人もいれば他の人を出し抜こうと考えてる人もいたりで、ちょっと複雑なきぶんにさせてくれました。



黒田のお年玉と巌流島

実質的に二日連続で合成素材カード配布。
黒田のお年玉は破軍星の間接素材になるので、天元付けた平手さんとかが大量出品されてました。実際、これで破軍星つけた人は結構な数にのぼったと思います。
巌流島は剣豪スキルですが、なんかこう扱いづらい素材のよーな気がしましたなぁ。



春クジ

1日1枚3日間限定の特別課金クジ。(1プレイ200円)
おそらく課金クジのおまけのセールスプロモーションだったと思われますが、うん、これはなかなかよかった。
そしてその後、ブログ主は運営の策略に見事に釣られて5000円も課金クジ廻すことにw




小姓の隠し玉

カードをレベルアップする特殊カード。
刷新直後の城主レベル上げに使えるのですが、イベント配布分を既に使ってしまったのか課金クジでも出現率が渋いのか、あるいはこんなもの使わなくても大魔法使いさんは終日張り付き剣豪凸で余裕なのかは謎ですが、予想に反して(?)刷新直後にいきなり大名になってる人は今のところ見かけませんなぁ・・・これからなのかな?



大殿入れ替え新天登場

んまぁ 興味ないw
課金クジ限定転売不可の「覇」の登場で、躍起になってクジ廻してる人いましたな。



東西戦仕様変更

17-24では第二回東西戦が新仕様。

  • 砦数の変更 (5個→8個)
  • 移動が倍速
  • 陣被り抑止措置の実装
  • 砦加勢上限の変更  (40→20 但し17-24は未開催)

倍速になることで陣張りがストレスフリーに。ただ、他については従来と変わらず、やはり初日のプライムタイム前にはコールド決着。
従来というか、初期の東西戦と変わったなーって感じるのは、同盟の垣根を越えた協力や交流がなくなってしまったようです・・・・・

17-24鯖では幻となった砦10仕様のマップ


読者さまの6期はどーだったでしょうか?

無事卒業できたイクサーさん オメデトウ。
刷新乗り越えた留年イクサーさんは、今期もいいIXAでありますよーに。


 

2014年6月20日金曜日

刷新7期目突入。修羅から魔界へ。



お仲間のアミダクジによってスーパー過疎国の毛利に来てしまいましたw
そんなわけでHELP ME~

前期の総括は現在編集中にてもうちっと後でね♪


前期お誘いいただいた読者イクサー各位さま

せっかくお誘いいただきましたのにソデにしてしまってゴメンなさい。
それはすべてお仲間のアミダのせいですなっっっ!

とまぁ、何故にお誘いを全無視したのかっていうのはですねぇ・・・・・

そりゃアンタとこの同盟がザコでショボすぎるからに決まってんジャンw
・・・っていうこではなくww

実のところは・・・・

お仲間1名と協議した結果、諸般諸々の理由で自分らのプレイスタイルは所属同盟に旧知の人がいないほーがいいんじゃね?って結論に至りまして、あえて避けさせていただいた次第です。


ハイパー過疎国 毛利!

前期毛利民曰く、「別のゲームをしているみたい」とまで言われた某同盟の影響か、今期の毛利はハイパー過疎国と化しております!!
ちなみにその某同盟は真田におりますヨ♪

「別のゲーム」とか言いますけど、ブログ主からすれば前回の東西戦だってみんな「別のゲーム」してたんだよねー ブログ主的にはw

とまぁ、過疎っぷりに加えて、これはもう終わってる的なことが一目瞭然なデータを入手したのでご覧あれ。
 


上記はこのエントリー投下直前の、「総人口数」の国内順位。
桜桃さん、快調に飛ばしてますぜーーーーーーーーーー!

が、しかしっ!
次の全体格付けをみると・・・・


おろぉ~~~~

ま、数字的にそんな程度の「はず」。
ちなみに同程度で他国だと、前評判で強国と噂された宇喜多では30番台、前期最弱の豊臣では25位前後。

こりゃ終わったネ♪

ちなみにほぼ全てのイクサーの保護期間が明ける刷新4日経過の国内総人口(アカウント数じゃないよ)を比較すると、実質的な国力差がほぼ正確に把握できます。
データ好きな人は調べてみると面白いかもよ。

変わるとゆーか、始まる前から終わってるんですケドw

やる気のある毛利民は今すぐ離反するのだっ

前期の豊臣どころではないですな。
序盤1~3戦でかなーり稼動力の低い国にあたらないと、総当たりが終わるまで1勝もできないよーな気がします


短時間で「赤とのバトル」をしたいイクサーは毛利へカモン

おそらく中堅上位国に比べて攻撃で被る可能性は格段に低くなると思います。
実際、今時多数派の「緑の人と赤の奪い合いの成果を競う」的なスタイルのイクサーはアクティブな人は後回しにする傾向が強いので、夜専で激しく動き回るスタイルなら結構戦えるのではないかと思います。 まぁ、単独行動は超高確率で即死でしょうけどw




そんな感じでブログ主は離反しないことにしましたよ。

 

2014年6月18日水曜日

30:第二回東西戦

はじまりはじまり~



前回の第一回東西戦では防衛メインの達観プレイでしたが、今回は攻撃オンリでがっつりいきますぜーーーーー

ぜーーーーーー と意気込んでみたものの・・・さっそく暗雲立ち込めます。。

ということで、主MAXミリオン出たー的な自慢を書いてもしょーがないので、ここは最終回間際らしくズバズバと思うことを書いていきます?

主MAXミリオンでたー

なお、今回のエントリーはものすごーく長編構成になっておりますが、1テーマ1エントリーで編集してますのでこうなっちまったことをご理解くださいませ。
また、今回はちょっと重たいことを題材にしておりますので、いつものお気楽モードを期待してる読者さまにはあらかじめゴメンなさいしておきます。。



島津国内紛勃発?

それは7つめの砦を落とした後のこと。
当初の段取りでは、【通常砦7つ】→【大殿】→【ソロ凸用砦(6番)】→【隣国】 の順序。

次は大殿、、、というところで意見具申が上がった・・・・・・

発言時刻にも着目

要点は3つ。

  • 3位同盟が当初の進行予定変更を意見具申。但し理由は詭弁である
  • 2位同盟に所属する盟主会選出の全体指揮は予定変更を拒否
  • 筆頭同盟が独断で進行開始を宣言

表現を変えれば・・

3位同盟は連携不参加者の都合を優先すべきと主張
2位同盟は連携参加者の都合を優先すべきと主張
筆頭同盟は問答無用で行動開始


まぁ、客観的に見れば正しいのは2位同盟でありましょう。
3位同盟の主張は本来優遇されるべき連携参加者をないがしろにするし、筆頭同盟に至っては傍若無人ですな。



だがしかしっ!!

ここに至る経緯や過程を鑑みると、必ずしもそうとは言えない面もある。
 

当初より疑問視されていた進行手順

進行手順に対する不満の火種は、実は1つめの砦を落とし終わったときから既に広がり始めていた・・・

最初の意見具申は3つめの進行前に出ていた

今回採用された合流方法は(おそらく)通常の早乗り競争より格段に競争率が激しいので、連携指示に従って陣を用意してもサッパリ乗れない人が大量発生していた思います。

そんな状況が繰り返されると進行手順見直して欲しかったり、それが叶わないならソロ凸しちゃえって気持ちになっても不自然じゃない?

おいおいおいおいおい


独断行動は結果によって評価が真逆に違う

実は最初の意見具申の際に全体指揮は「ソロ凸用の6砦ならご自由に」という回答をしている。
言質をとってあるとも言えるので、筆頭同盟の行為は「問答無用」というわけでもない。

ただ、問題となったときと言質とったときとは状況が違うし意味合いも違うので、その他大勢のイクサーにとっては独断進行であることは確かでありましょう。


  • 勝った場合・・・さすが筆頭!やるときはやるね 合流当たったアリガトー
  • 負けた場合・・・身勝手極まるクソ同盟 暴走して自滅バカすぎw

正義について「都合」以外のものがあるとすれば、それは「勝利」であろう
 


 そして筆頭同盟は、正義を得た・・・・・・はずであるw


盟主会って何なんでしょうか?

島津には盟主会がありまして、東西戦の作戦要綱はそこでつくられています。
今回の筆頭同盟が行った独断行為は、自分たちでつくった国内協調のための組織(盟主会)を自分らの都合で一方的に裏切ったといえます。


しかも全体指揮がアカンと言ってる最中に突如の参加要請。
まさに国崩しの超弩級爆弾投下である!

ここまで真っ向からケンカ売る同盟も珍しいわけで、まもなく発生するであろう修羅場にドキドキワクワクする不埒なブログ主でしたが・・・・・

期待(?)に反し、何事もなくスルーされてしまう。

確かにもうすぐコールドなときに上位同盟がケンカしたら他の人が迷惑だけど、まだ終わってないし来期がある人もいるのだから、みんなが見てるところでキチンと言わないと盟主会の存在意義が疑われるんじゃないかな?

もっとも最初からそんなものなければ裏切るも裏切らないもないけどね。


国のチャットに来ないのは何故?

状況にあわせて臨機応変の対応をとることはアリだと思う。
進行手順を変更したり複数箇所の同時進行も、皆が望んでいるなら当初の予定に固執せず柔軟に変えていけばいいと思います。

でもそれは、皆で意見交換をすることが前提です。
しかし島津のイクサーは、意見交換どころか意思表示をするつもりさえないらしい。

今回 主に入室していた人たち
大殿陥落直後のIN状況

たしかに同盟のチャットではあーだこーだやってるのかもしれません。
でも、東西戦は同盟の垣根を超えて連携協力するのですから、あーだこーだするなら国の外チャでやらないとね。

秘話通信で盟主間のやりとりがあるのかもしれません。
でも、それでは同盟員の総意は伝わりませんし、そもそも密談モードではそういうやりとりがあることさえ他の人にはわかりません。
というか、トップ3と5位しか来てないじゃんw


チャットに人が集まらないことによるもうひとつの問題。
これまでいろんな同盟でいろんな合流に参加したり指揮しましたが、無言チャットの合流指揮者はこうなる。

  • 辛いしつまらないので降りる
  • おざなりに済ませる

合流を指揮ってるのは機械ではなく人間です。
その人らのモチベが下がると以降の合流はこうなる

  • おざなりな指揮になると作業的になって面白みがなくなる
  • 成り行きで不慣れな人が指揮すると回転が遅くなったり被害負けが増える
  • 指揮をする人がいなくなると合流に依存してる人は何もできなくなる

無言のチャットは巡り巡ってみんなが損するのよ。
くだらないことでも発言すれば指揮の人は気が紛れるし他の発言を促す効果もあるわけで、それもIXAにおける協力プレイのひとつではないかと思います。






合理的すぎるやりかたも考え物です

島津の東西戦で採用された合流手順は次のとおり。

  1. 着弾予定時刻の30分程度まえに「基点になりそうな人」に「準備」を促すアナウンスをする。具体的には、「12~15分程度の人は各自判断で基点の用意を」という感じ。
  2. 定刻着弾に12~15分で調整できる人は個々の判断で発進する。そのとき内外チャットでアナウンスはしない(無言で基点が出される)
  3. 指揮者は部隊出動画面で基点本数を常時チェック 定刻着弾の部隊を確認したら内チャで残数のカウントダウン
  4. 必要本数の基点出発が確認された時点で基点終了のアナウンス (実際はアナウンスの時差で2本程度多く出るが必要本数はそれを見越して設定されている)

内チャにも同様のことがアナウンスされる

このやり方は今期はじめて体験しましたが、実に合理的であります。
事前点呼や時間出しによる基点者任命の手間がないので、意思疎通が難しい東西戦の状況に見事に対応していると思います。

こういう無駄なく美しい合流が好きなので個人的には満足なのですが・・・・
良いことだけではない。

  • 無駄撃ちがないゆえに乗車対象がバラけないので一般的な複数基点合流より競争が激しくなる
  • 乗車可能な基点に遭遇するのはリロードのタイミング次第なので、ページ切り替えや遷移に不利があるスマホやタブレット環境では著しく乗り難くなる
  • 合流に乗るためにリロードしまくることでチャットが無言状態になって参加者が少ないように見える (これによって基点残数のアナウンスログが流れにくくなるというメリットもある)

スマホやタブレット環境はただでさえページ切り替えの負担と時差が大きいですが、その隙間にPC環境の人がふたつめの部隊を差し込むのでますます乗りにくくなります。
連携指示に従って準備しても乗れないことが続けば・・・・どーでもよくなってきちゃうかもね。

また、従来一般的な複数出しは「無駄撃ち基点の埋まり具合」でおおよその参加人数を把握することができますが、この方法は無駄撃ちが少なくチャットの発言機会もない(発言してたら乗れない)ので参加人数の把握が難しいという問題もあります。

勝手に突っ込む人はいたけどフライングは見られませんでした


ここに至って桜桃さんは大変な思い違いをしてることに気付いた

 まー要するに、ブログ主はIXAのことをこう思っていた。
「緑」の人たちと協力して「赤」とバトルするゲーム 

しかしどうもそれは今時のIXAのコモンセンスではないらしい・・・・
見かたを変えるとちゃんと秩序と調和は成り立っているのだ。

それは・・・・・
「緑」の人たちと「赤」を奪い合い、その成果を競うゲーム

そういうことならこのエントリーに書いてることは根本的に切り口がズレてます。
自分ひとりや同盟だけで解決できるなら他の人と歩調を合わせる必要はないし、チャットを盛り上げるなどどーでもいい話なんだよね。


でも、そういうゲームなら・・・・

もういい・・・かな。








いよいよこのブログも最終回かーーーーーw

 

2014年6月13日金曜日

決戦前夜

約束の地へ・・・



リブート(再起動)してもすぐ落ちる(終わる)ところが桜桃クオリティw

今期一緒に動いていたお仲間3人で、オープンラストで張り付いて10位入賞を目指す作戦
おそらく初日の20時にはコールドですし、事前の陣張りも時間は要らないからリアルさんへの負担は総合バトルの報酬確定戦より格段に低いのよね。


・・・しかしっ!




なんてこったい><


歴史書に名前を刻む企画の行く末

チャットの日付のとおり実は報酬確定戦の時点でわかってたので、歴史書に名前を刻むだけなら合戦終了後でもいいんですな。

実際、今時点でそれをしたところでカタチがあるメリットは何もない・・・どころかデメリットばっかりである。

これはかなり痛い

  • 合戦報酬が3,000ゼニーほど減る
  • 同盟規模による資源ボーナスが無くなる
  • 金山恩恵がなくなって造兵の負担が激増する

こんな感じで正気の沙汰ではないww

そんなわけで今期プロイクサー度全開のお仲間1名は東西戦が終わってから合流。
ま、そのあたりは個々の考え方ですな。
 



東西戦決戦前夜

 ワールド17-24では今回から新仕様であります。


詳細は合戦レビューで書くのでここは簡素にまとめると・・・

  • 砦の数が増えた
  • 移動速度が倍速になった

ガードエリアとかも違いますが、たぶん影響ないでしょう。
初日コールドも変わんないね きっとw

ちなみにブログ主の予想では、初日20時前後でコールドと見ています。


国内連携はどーなのか?

第一回東西戦のエントリーで、国内で連携せず同盟単位で切り取り放題にするのがよいという見解を書きましたところ、某大型掲示板で疑問視されてたようです。(かなり後から知ったのでどういう内容なのか知らない・・・)

その後、他国の知人さんから聞いたところでは、この見解は必ずしも全ての国にあてはまるわけではないことがわかりました。
例えば今期ぶっちぎり最下位の豊臣は、国内総動員でも合流本数が怪しかったらしい。

なのでこの見解は、「島津の場合」・・・という注釈付きとゆーことで逃げさせてちょw
それに今回から砦の数も増えてるから違うでしょうしね。。


作戦段取りの連絡がこないじょ♪

ということで「島津の場合」ですが、このエントリー投下時点でいわゆる作戦要綱が来ません。。。。。
※盟主会参加同盟には流れてると思います

まぁ、今回のブログ主は当日朝イチから参戦予定なので、そのときに誰かしらに尋ねれば解決するのでよゆーかましてますが・・・・

これはいかんでしょ・・・・  

能動的に動ける人だけでやるという考え方は個人的には賛成だけど、東西戦でのそれは選民思想と受け取られますから穏やかではないですな。

ちなみに選民思想とは、選ばれた人以外はカスであるという物騒な考え方デス。

著名な選民思想の人

民衆の反発を抑えるには地道な努力や発散場所を用意しないと♪



来期のこととか

うーん・・・・何も決めてない、、、というか、決められないのよねぇ。
どの同盟でも主力層の卒業で戦力ダウンのようですが、その対処というのが・・・

  • 同盟合併
  • 外部チャットをオープンにして合流参加者を増やす

こんな感じで共通してますが、これはお仕事スタイルの考え方なのよね。

お仕事スタイルとは「結果」、つまり順位や報酬が楽しさの拠り所であり、現在のアクティブイクサーの中では多数派と思います。突き詰めたものがプロイクサーですな。

たとえば外チャをオープンにすれば確かに合流参加人数は増えるので、攻撃対象を落としやすくなるし消耗も抑えられます。しかし増えるのは無言乗りですからチャットが盛り上がるわけではありません。

このブログの読者さまならおそらく気付いてるとおり、ブログ主は「過程」を楽しむタイプなので、お仕事スタイルの人とは興味の対象が違うのであります。


空巣して戦功稼ぐの飽きたから毎回筆頭に挑む!
・・・とかいうぶっちぎれた同盟があったら大喜びで行くんですがww


となると、今期みたく、タゲの争奪競争や100位入賞の難度が比較的緩い「中の下」の国に行き、そこの上位大同盟に行く・・・・という所属国基準の選び方に落ち着きそう。

でもまぁ、今期はそれでじゅうぶん楽しかったから、そういうのがブログ主のようなスタイルには合ってるのかもしれませんな。

 

2014年6月11日水曜日

29:最上防衛戦(報酬確定戦)

うむー いよいよこの日がやってきました。

報酬確定戦といえば・・・

もう1戦あるのに何故か兵を残さず溶かせな雰囲気!
普段やりもしない大物盟主戦!
ポイント稼ぎに突っ走る総合ボーダーのイクサーたち!
そして談合!

この殺伐とした戦場こそ報酬確定戦だねぇw


さてブログ主、前戦で総合100位安全圏到達。
ポイント交換はお受けできませんぜ~


談合について思うこと

ここでいう談合とは、対戦国の「知人」と書状なりチャットで連絡をとりあって計画的にポイントを交換する行為を指します。

神降臨(見知らぬ人からの脈絡ない特攻連打)や人造神(場当たり的な陣会話によるP交換)は談合とは扱いません。
複垢や嫁垢を対戦国に移動させてやるのは談合ではなく「不正行為」なのでこれも除外。


正義とは「善悪」ではなく「都合」なのであります

たとえばアナタとブログ主が同じ同盟にいて、戦前は共に10位なり30位のラインにいるとする。
初日はフェアに争ったものの二日目にブログ主が談合相手を呼び出してポイント交換をやりだし、結果的にブログ主だけがボーダー越えたとしたら、このクソボケ来期はオマエなんかと絶対に一緒にやらんっ! って思うよね。

でも、「安全圏入ったからそっちにまわってもらうよ」となれば、逆に大喜びじゃない?

でも、そういう手段で安全圏に入ると今度はどこかの誰かがアナタのこと「も」クソボケと思うだろーね。。


談合は公平な競争ではないのですから・・・

人間は積み重ねたものが理不尽な理由でひっくり返されるとモチベが激減する生き物ですから、その理不尽な行為=談合によって報酬が減ったり貰えなくなれば不愉快になる人が発生するのは当然であります。

リアルで談合が禁止されてるのは誰かが不当に損するからじゃなく、活気がなくなって経済が衰退するからなのよね。

まぁ、そんなところで。。
 


ブログ主のバトルはどうだったのか!?



おおむね上図のような感じでしたw


モグラ叩きされてるよーな状況でもなかったんですが、兵と時間(※)は次のために温存であります。
※テキトーに参戦してるようで実は時間縛りプレイなのです


お仲間のお城の合流を阻止だっ

お隣に本拠があるお仲間が合流被弾中なので助けにいくべ・・・と思ったら、今は同盟違うんだった。

カウンター合流できんじゃん!

同盟は違いますがチャットでは連携とってるので、2連射中でコス無しキャンセル困難なところにぶちこんでやるぜ~

結果・・・


 もう速度全弓は通用しないですなぁ

この馬は加勢です

配置する場所間違えやがったww

やられてしまったのであります・・・ムネン



他所の同盟のヤツが陣飛ばして襲ってくるとは青天の霹靂



国別勝敗結果


戦功分布

  • _10位・・・ 島津 52,306  最上 86,056
  • _50位・・・ 島津 23,161  最上 41,103
  • 100位・・・ 島津 15,116  最上 23,223
  • 150位・・・ 島津 9,821  最上 8,125
  • 200位・・・ 島津 6,279  最上 4,820

一昨日のモガミン防衛戦の結果は↓


そしてオマケで今合戦の総合上位10名の数字内訳


こりゃすごいですねー


そして終演

まだ一戦残ってるんですが・・・・w



「あの」ブラロタさんがザコな桜桃さんにお詫びをしたいとのこと。
いったいなんだ? 


ぷっw

盟主狩りだけがブログネタではないですっ!!!!


些細なことでもこじつけるのがブロガーなのであ~るw


そして約束の地へ




まだ終わらんよ。